ページの先頭です
メニューの終端です。

令和5年度 地域・区長 意見交換会

2024年4月30日

ページ番号:624866

  城東区役所は、年度中に2回を基本として、区内16の地域活動協議会と意見交換を行っています。

 各地域の皆さんからいただいたご意見の一部と、ご意見を踏まえたその後の区の対応をご紹介します。

【令和5年度】

第1回目 

   ● 期間  令和5年5月31日~9月29日

   ● 場所  地域集会所等

第2回目 

   ● 期間  令和5年12月11日~令和6年3月21日

   ● 場所  地域集会所等


区政

 《地域からいただいたご意見》

 区役所の来庁者用駐輪場で尿臭がする。臭いがきつい箇所だけでも、消毒や消臭をしてほしい。

➡ 汚物等は確認できませんでしたが、臭気は確認できましたので、来庁者用、職員用駐輪場ともに、屋外用消臭除菌剤を噴霧し対応しました。今後も定期的に確認し、必要に応じて対応していきます。

 《地域からいただいたご意見》

 区役所の年間の行事計画は出ているか。地域の行事と重ならないようにしたいと思っている。

令和6年3月の地域活動協議会連絡会において、令和6年度の主な行事予定をお知らせしました。

コミュニティ

 《地域からいただいたご意見》

 地域活動協議会補助金の活動費補助金の補助率は75%であるが、25%の地域負担をなくすことはできないか。

現在の地域活動協議会補助金をシンプルかつ地域が使いやすいものとするため、活動費補助金の補助率を75%から100%に変更し、令和6年度予算から適用します。なお、交付額の増減はありません。

 《地域からいただいたご意見》

 一人暮らしの高齢者がどんどん増えて、孤独死も出てきている。見守りという意味でも、若い人が入れるように市営住宅をリフォームするなどしてほしい。都市計画とか住宅の管理は、行政の問題ではないか。もっと力を入れてもらわないと、市営住宅は高齢者ばかりで、町会が成り立たないのが現状である。

➡ 都市整備局にご意見をお伝えしました。都市整備局からは「大阪市営住宅では、例年、年2回(7月・2月)の定期募集、5月の福祉目的募集、11月の親子近居等募集のほか、主に定期募集等で応募がなかった住戸について先着順での申込みを可能とした随時募集などを実施しており、定期募集では新婚世帯・婚約者向けの申込み区分を設けています。また、公営住宅の他にも子育て応援型の住宅等もあり、いずれの住宅におきましても、募集可能な空家が発生しましたら、順次募集を行っています。」との回答がありました。

防災

《地域からいただいたご意見》

 想定浸水深表示板には、どのようなときにそこまで浸水するのかという前提条件を明記したほうがよい。

区内各地域によって想定水位が異なり、また複数の前提条件が重なっている場合があることから、その場所(電柱)の最大想定浸水水位の表示を行いつつ、水害ハザードマップの二次元コードを記載することし、令和5年度中に、区内740箇所への想定浸水表示板の設置を完了しました。この表示板の二次元コードや全戸配布している水害ハザードマップを参考に、いざというときに安全に避難できるよう、日頃から安全な避難場所(災害時避難所等)や避難経路の確認をお願いします。

 《地域からいただいたご意見》

 地域防災リーダーの名簿と組織体制図を2月1日までに提出するよう求められて、地域役員の改選状況がわからない中で提出した。新任者と退任者だけであれば2月1日でも提出できるが、組織体制図は4月になって作り直す必要があるので、二度手間になるようなことはしないでほしい。

4月1日からのボランティア保険の加入対象者を把握するため、早期の名簿提出を依頼していました。ご意見を踏まえ、次回からは第1段階として地域防災リーダー名簿の提出、第2段階として組織体制の提出を依頼するようにしたいと考えています。


防犯

《地域からいただいたご意見》

 電動キックボードの車道の最高速度は時速20キロメートル、歩道は時速6キロメートルだが、切り替えて歩道に入ってくることはまずない。自転車のマナーも悪すぎるが、取締りができていない。歩道を歩いている人には、大変危険である。

➡ 区役所・警察署・消防署・税務署の各所属長が参加する連絡会において、いただいたご意見をお伝えしました。

子育て教育

《地域からいただいたご意見》

 不登校に関する支援の情報について、学校に尋ねても公的な支援しか教えてもらえない。お金を払うことで受けられる支援もあるので、それを含めて、区内にある施設や、自分の地域から電車を使わずに行ける施設がすぐわかると、とても助かる。

区における不登校に関する支援については、これまでも家庭児童相談員やスクールソーシャルワーカー、こどもサポート推進員等を通じ、こどもの状況に応じたフリースクール等民間機関も含む情報提供や、それぞれのご家庭の状況に応じた個別支援を実施しているところです。ご意見を踏まえ、関連部署とも調整し、効果的な情報発信に努めてまいります。

環境

《地域からいただいたご意見》

 道路の植樹帯の樹木について、高木を植えているところもあれば、植えていないところもある。

➡ 建設局鶴見緑地公園事務所にご意見をお伝えしました。公園事務所からは「歩道部において根上りしている場所をはじめ、信号や標識の視認阻害となっている場所の高木の更新を行っており、現地の道路上にある施設と干渉しないように植栽間隔のバランスをとりながら植え付けの判断を行っています。また、樹種については、緩やかに成長して比較的害虫が発生しない樹木を選定しています。」との回答がありました。

《地域からいただいたご意見》

 京橋駅周辺の都市計画道路豊里矢田線の事業の進捗について。いつまで今のまま放っておくのか。

建設局にご意見をお伝えしました。建設局からは「現在、国道1号線から鴫野橋南詰までの約520m区間において事業中であり、現道2車線から4車線化に向けて、用地取得を進めています。今後、JR片町線・東西線との連続立体交差事業が実施され、踏切が除却できれば4車線での道路整備が可能となりますが、連続立体交差事業が完了するまでの間も、歩行者・自転車の安全対策に取り組むとともに、2車線での暫定整備を進める必要があると考えています。」との回答がありました。

福祉

《地域からいただいたご意見》

 新型コロナワクチンが接種できる医療機関のリストが更新されていない。問い合わせたら、今は接種していないというところもある。

➡ 新型コロナワクチンの接種医療機関は随時、更新されることから、最新情報は市ホームページでご確認をお願いします。城東区ホームページからもリンクしています。

《地域からいただいたご意見》

 ボッチャの道具はあるが、ルールややり方がわからないので、教えてほしい。

各地域でボッチャを通じたスポーツ振興にご協力いただきたく、区役所においてボッチャボールセットを購入し、各地域に提供しました。同時に、人材育成に取り組んでおり、地域福祉支援員を対象にボッチャ講習会を実施しています。ボッチャのルール等でご不明な点がございましたら、お住まいの地域の地域福祉支援員にお尋ねいただくか、区役所にお問い合わせください。

万博

《地域からいただいたご意見》

 万博では、デジタルチケットやキャッシュレスが基本だが、高齢者やスマホを持っていない人は置き去りにされるのではないか。鉄道の切符のような感覚で、事前にチャージして支払いができるカードを発行してもらいないか。あるいは、敬老パスのように、交通系ICカードに搭載できれば便利だと思う。

万博推進局にご意見をお伝えしました。なお、2025年日本国際博覧会協会の令和5年4月6日付報道発表によりますと、大阪・関西万博では、会場内の売店やレストランなどの施設でキャッシュレス決済が本格導入されますが、会場内では現金の取扱いを行わない代わりに、決済手段を持たない来場者向けには、プリペイドカードの販売などのサポート手段を検討するとされています。

《地域からいただいたご意見》

 万博の交通アクセスについて、高齢者は行きづらいのではないか。団体バスはどうなるのか。身体障がい者は車がないと行けないのではないか。

➡ 2025年日本国際博覧会来場者輸送対策協議会が策定している「大阪・関西万博 来場者輸送具体方針(アクションプラン)第3版」によりますと、団体バスについては、夢洲に予約制の乗降場(夢洲第2交通ターミナル)を設置することとされており、身体障がい者など移動に配慮を要する方が利用される駐車場については、夢洲会場に隣接して整備するとされています。


令和6年度も、区内16の地域活動協議会と意見交換を行っていきます。

いただいたご意見等につきましては、区ホームページにてご紹介させていただきます。

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市城東区役所 市民協働課地域連携グループ

〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)

電話:06-6930-9734

ファックス:050-3535-8685

メール送信フォーム