広報誌特集記事!10月号
2024年12月1日
ページ番号:632124
ごみを分別することで、資源は再利用され、限られた資源の有効活用ができます。その結果、ごみの量が減り、処分のためのエネルギーや燃料消費量が減ることで、温室効果ガスや有毒物質の発生量を削減することにつながります。
今回は、ごみの種類や分別方法をはじめ、城東区役所での取組みやコスモちゃんからのごみの分別クイズをご紹介しています。

城東区役所での取組み

フードドライブ
食品(1か月以上の賞味期限が残る常温保存可能なもの)を回収し、子ども食堂や支援を必要としている方に提供しています。
とき 毎月第2木曜日14時~16時
ところ 区役所1階待合ロビー
※城北環境事業センターが実施しています

資源リサイクルの推進
区役所1階等(城東区複合施設北側出入口自動扉)にペットボトルキャップとコンタクトレンズ空ケースの回収ボックスを設置しています。
問合せ 総務課(総合企画)
電話 06-6930-9683 ファックス 050-3535-8684
ごみを正しく分別することは、SDGsのために個人でもできる活動です。日常生活のなかで、誰でも簡単に始められますので、ぜひ一緒に取り組んでみませんか。

SDGs ってなぁに?
世界のすべての人々が安心して豊かに暮らせる環境と社会にするため、地球上で起きているさまざまな問題を解決できるように取り組み、未来へとつなげていく目標のことです。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市城東区役所 総務課総合企画グループ
〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)
電話:06-6930-9683
ファックス:050-3535-8684