令和7年度地域活動協議会(地活協)だより
2025年4月1日
ページ番号:645605
令和7年度「地域活動協議会(地活協)だより」
城東区内の地域活動協議会は、ボランティアの皆さんによって運営されています。
さまざまな活動内容は、当ページの他に区広報誌「ふれあい城東」にも記事として掲載しています。
なお、各地域活動協議会による情報発信も行われています。各地域活動協議会が運営するSNSやホームページをご覧ください。
令和7年10月1日更新
地域の絆と防災力を高める東中浜地域で防災訓練を実施しました!
6月29日(日曜日)に東中浜小学校で東中浜地域活動協議会主催による「防災訓練」が開催されました。当日は地域住民約180名が参加し、いざというときに備えたさまざまな訓練が行われました。
今回の訓練では、避難所開設の流れや簡易トイレの設営など、実践的な内容を中心に展開。城東区役所や消防署の協力を得て、AEDの使い方や初期消火訓練も行われ、参加者は真剣な表情で取り組んでいました。
また、防災リーダーによる説明もあり、参加者からは「実際に身体を動かすことで、非常時の動きがイメージしやすくなった」「地域のつながりの大切さをあらためて感じた」といった声が聞かれました。
今後も東中浜地域活動協議会では、地域の皆さんと共に「自助・共助」の意識を高め、安心して暮らせるまちづくりをめざしてまいります。
個人でもグループでも参加OK!鴫野のまちのフリーマーケット2025出店者募集中!
鴫野地域活動協議会主催のフリーマーケットを開催します。地域を問わずご参加いただけます。皆さんのご参加、お待ちしています!
当日はキッチンカーもくるよ!
とき:11月2日(日曜日)・3日(月曜日・祝日)いずれも10時30分~16時
ところ:鴫野グラウンド
募集店舗数:100店舗(食べ物の出店は不可)
出展スペース:2.5m×2.5m
費用:1日3,000円、2日5,000円
申込み:インターネットからの受付のみ(先着順) 申込みはこちら
主催:鴫野地域活動協議会・鴫野フリーマーケット実行委員会
問合せ:電話06-6961-8923
町会加入についてのお問合せは 城東区地域振興会事務局
電話 06-4255-6066 ファックス 06-4255-6088
問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)
電話 06-6167-9900 ファックス 06-6167-9901
令和7年9月1日更新
安全なまちづくりへ城東地域活動協議会主催「自転車講習会」
地域住民の交通安全意識を高めることを目的に、6月11日(水曜日)に城東福祉会館にて「自転車講習会」を開催し、総勢30名の幅広い世代の方が参加しました。
城東警察署交通安全指導員を講師に迎え、交通ルールの基本や安全な自転車の乗り方を学びました。
講義では、ヘルメット着用の重要性やながら運転の危険性、保険加入の重要性について、実例を基にした解説が行われました。実演では、実際に自転車を使いブレーキの使い方や交差点での安全確認など、日常の走行に役立つ技術を学びました。
参加者からは「普段何気なく乗っているけれど、知らないルールも多かった。事故を防ぐには正しい知識が必要だと感じた。」などの感想もあり、地域における交通安全への関心が一層高まりました。今後も安心・安全なまちづくりのための取組みを継続していきます。
ボールがつなぐ世代と笑顔の輪 放出地域活動協議会主催「ボウリング大会」
6月29日(日曜日)にラウンドワンスタジアム城東放出店で毎年恒例の「ボウリング大会」を開催しました。
中学生からシニア世代まで総勢97名の参加者が集まり、白熱した戦いが繰り広げられました。上位入賞者には地域から景品が用意されており、ストライクが出るたびに歓声と拍手が起こるなど、会場は大いに盛り上がりました。
本大会は、地域内の交流を深めることを目的に企画されているもので、「世代を超えたつながりができてうれしかった」「また来年も楽しみにしています」といった声も多数寄せられました。
町会加入についてのお問合せは 城東区地域振興会事務局
電話 06-4255-6066 ファックス 06-4255-6088
問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)
電話 06-6167-9900 ファックス 06-6167-9901
令和7年8月1日更新
関目地域活動協議会「赤いベンチプロジェクト」
関目地域では、“高齢者にも子どもにも優しいまちづくり“をめざし、2017年から「赤いベンチプロジェクト」を進めています。このプロジェクトは、関目地区民生委員・児童委員協議会の委員長である岡本 善一郎さんの発案により始まりました。さらに昨年度からは、子どもや子育て世代のために民生委員が中心となって「小さなとしょかん」の設置を進めています。これは、木の箱の中に絵本が入っており、ご家庭で不要になった絵本を寄付していただく代わりに箱内の絵本を借りられる仕組みです(貸出期間は2週間となっています)。赤いベンチの横に設置されているので、散歩途中に休憩がてら絵本を楽しむこともできます。
この活動のお手伝いをしていただけるボランティアの方を募集しています!興味のある方は関目地域活動協議会までお問い合わせください。
森之宮地域活動協議会「ポンポン体操」
4月に、森之宮地域で行われた「百歳体操」のプログラムに、今年も大好評のポンポン体操が登場しました。今回はなんと、参加者のリクエストで阪神タイガースの応援歌「六甲おろし」に合わせて元気いっぱいの体操を実施!会場には笑顔と応援のエネルギーがあふれ、地域のつながりと元気が広がるひとときとなりました。ポンポン体操は、リズム感やバランス感覚を養うだけでなく、「笑って動く」ことによって心身ともに活力を引き出す取組みです。参加者同士が自然に声をかけ合い、交流が生まれるのも大きな魅力のひとつです。
森之宮地域では、今後も音楽や道具を取り入れた創意工夫のある健康づくりを続けていく予定です。「百歳まで元気に!」を合言葉に、みんなで体を動かして、笑顔あふれる地域をめざしていきましょう。
町会加入についてのお問合せは 城東区地域振興会事務局
電話 06-4255-6066 ファックス 06-4255-6088
問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)
電話 06-6167-9900 ファックス 06-6167-9901
令和7年6月1日更新
ひったくり0件をめざして 自転車ひったくり防止カバー取付けキャンペーン
区内16の地域活動協議会では、町会をはじめ各種地域団体が集まり、防災・防犯活動や環境衛生、子どもから高齢者の方の福祉・健康増進、文化スポーツ事業などさまざまな活動を通じて、安心・安全で住み良いまちづくりに取り組んでいます。このコーナーでは、城東区まちづくりセンターが取材した各地域のイベントや取組みを紹介していきます。 今回は菫地域活動協議会のご紹介です。
地域活動協議会では、区役所をはじめ関係機関と連携し街頭犯罪の防止に向けた啓発等の活動を行っています。3月5日、菫地域活動協議会主催により、マルヤス城東店様に駐輪場を提供していただき、牛乳石鹼共進社(株)より寄贈のありました自転車ひったくり防止カバーの取付けキャンペーンを開催しました。小雨の降る中にもかかわらず、用意した150枚のカバーがあっという間になくなりました。
城東区内ひったくり0件をめざし、「自転車ひったくり防止カバー取付けキャンペーン」に取り組んでいきます。開催日程等は、まちづくりセンターや各地域活動協議会のSNS、町会の掲示板で告知します。町会ではこのような情報をいち早く発信しています。加入方法等は下記までお問い合わせください。
町会加入についてのお問合せは 城東区地域振興会事務局
電話 06-4255-6066 ファックス 06-4255-6088
問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)
電話 06-6167-9900 ファックス 06-6167-9901
令和7年5月1日更新
地域の防災力向上へ!救急救命士講座 & 城東消防署の災害救助訓練
区内16の地域活動協議会では、町会をはじめ各種地域団体が集まり、防災・防犯活動や環境衛生、子どもから高齢者の方の福祉・健康増進、文化スポーツ事業などさまざまな活動を通じて、安心・安全で住み良いまちづくりに取り組んでいます。このコーナーでは、城東区まちづくりセンターが取材した各地域のイベントや取組みを紹介していきます。今回は成育地域活動協議会のご紹介です。
2月16日、成育地域活動協議会主催で地域の防災意識を高めるための「救急救命士講座I」が開催され、その後、城東消防署へ移動し消防署員指導のもと「災害救助訓練」が行われました。緊急時や災害時の対応へとつながる貴重な学びの機会となりました。特に今回は若い世代の参加が目立ち、「自分たちも地域の安全を守る力になりたい!」という意欲が感じられるイベントとなりました。また、6月21日、22日に成育地域活動協議会で普通救命講習会が実施されます。詳しくは、成育コミュニティホール(電話・ファックス 6930-0256)にお問い合わせください。
町会加入についてのお問合せは 城東区地域振興会事務局
電話 06-4255-6066 ファックス 06-4255-6088
問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)
電話 06-6167-9900 ファックス 06-6167-9901
令和7年4月1日更新
城東区まちづくりセンター 令和7年度もよろしくお願いします!
区内16の地域活動協議会(以下:地活協)では、おおむね小学校区を範囲として、地域団体やNPO、企業など地域のまちづくりに関する団体が集まり、防災・防犯活動や環境衛生、子どもから高齢者の方の福祉・健康増進、文化スポーツ事業など様々な活動を通じて、安心・安全で住みよいまちづくりに取り組んでいます。
まちづくりセンターは、地活協が自律的かつ継続的な運営を行っていけるよう、広報活動、自主財源の確保、組織運営や会計など、地活協の困りごとや課題を解決するために支援してまいります。本年度も、地域におけるつながりを通じたまちづくりをめざし、さまざまな活動を展開していきます。特に、地活協を中心とした交流会やワークショップなどの機会を増やしていく予定です。
地活協では、地域活動の担い手不足が大きな課題となっています。地域の活動・まちづくりに関心がある方、地域活動への取組みを検討されている企業や団体の方は、ぜひまちづくりセンターまでお問い合わせください。
問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)
電話 06-6167-9900 ファックス 06-6167-9901
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市城東区役所 市民協働課地域連携グループ
〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)
電話:06-6930-9734
ファックス:050-3535-8685















