古紙回収協力店を募集します
2023年10月1日
ページ番号:174654
大阪市では、ごみの減量及びリサイクルを推進しています。
平成25年10月1日から新たなごみ減量施策の一つとして、資源化可能な紙類の焼却工場への搬入を禁止するにあたり、少量の紙類のリサイクルを促進するため、新たに古紙回収協力店を募集します。
少量の排出事業者においては、保管スペースや人手の関係もあり紙類のリサイクルが難しい状況もあるため、無料で確実に受入できる事業所を募集し、そうした事業所の情報を広く発信することにより、少量の紙類のリサイクルを推進します。
古紙回収協力店制度とは
事業所で不要になったOA紙等の資源化可能な紙類を古紙回収協力店の営業時間内であれば、自由に無料で持ち込むことができる制度です。
古紙回収協力店として登録いただくと、排出事業者から古紙を回収する手間が省けるなどのメリットがあります。
また、大阪市からも古紙回収協力店を排出事業者に広く周知できるようホームページ等で積極的にPRをしています。
対象となる回収品目
- 新聞(折込チラシを含む)
- 段ボール(防水加工されたものを除く)
- 雑誌(週刊誌、漫画本、単行本、カタログ、パンフレットなど)
- OA紙(コピー用紙、コンピューター用紙)
古紙回収協力店の登録について
登録基準
次の1から6の全ての要件を満たす事業者でなければ応募できません。
- 持ち込まれた回収品目の古紙については、処理料金等を徴収しないこと。
- 受入に対応する人員が常駐すること。
- 古紙の積み下ろしができる駐車スペースを有していること。
- 市内又は本市と隣接する市町村で受入を行う事業所等であること。
- 生活環境保全上の措置を講じるよう努め、事業活動を行っていること。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員又は大阪市暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団密接関係者でないこと。
応募に必要となる書類
- 登録申請書
- 所在地図
- 見取図
古紙回収協力店登録に必要な書類
- 様式第1号 登録申請書(DOCX形式, 17.15KB)
- 様式第1号 登録申請書(PDF形式, 103.67KB)
- 様式第3号 登録変更等届出書(DOCX形式, 18.76KB)
- 様式第3号 登録変更等届出書(PDF形式, 126.58KB)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
応募方法
次の宛先に持参又は送付いただくか、以下のリンクから行政オンラインシステムにより提出してください。
【宛先】
〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス13階
大阪市環境局事業部一般廃棄物指導課(電話番号:06-6630-3271)
【行政オンラインシステムによる提出】
(注)提出された書類については、返却しません。
登録の結果
提出された申請書の審査を行い、審査の結果登録された古紙回収協力店に対し、古紙回収協力店証を交付し大阪市環境局ホームページに掲載します。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局事業部一般廃棄物指導課事業者啓発グループ
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3271
ファックス:06-6630-3581