第2回(仮称)大阪市、八尾市、松原市環境施設組合設立準備委員会
2017年1月10日
ページ番号:230328
実施日
平成25年7月29日(月曜日)
概要
- 時間
14時から14時45分 - 場所
大阪府庁本館 5階 正庁の間 - 出席者
〈委員〉橋下大阪市長、田中八尾市長、澤井松原市長
〈オブザーバー〉山本大阪府循環型社会推進室長
〈各市廃棄物行政担当部局長〉山本大阪市環境局長、村上八尾市経済環境部長、北島松原市市民生活部長 - 議題
議題1 一部事務組合の概要案について
議題2 今後の進め方について - 概要
- 名称について、更なる広域化という将来的な可能性を感じられる案も検討するのがよいのでは、との意見があり、この意見も踏まえ他の案も検討することとした。
- 議員定数について、八尾市から八尾市の議員数が少ないという意見があり、行政的に理屈を整理した上で、次回委員会で判断することとした。
- 副管理者について、職務代行者としての副管理者を置くべきという意見があり、置くことを前提に事務分掌の整理、制度設計を行うこととした。
- 委員報酬について、監査請求等、案件が多く出てきた場合は委員の負担が大きく、日額対応では困難ではないか、という意見があったが、日額制を採用している大阪市の状況も検証しながら、案をまとめることとした。
- 職員の退職手当について、大阪市からの身分移管職員の退職手当について、大阪市での勤続期間相当分は大阪市が負担するべきでは、という意見があり、一部事務組合の経費の負担の話であるので、次回までに引き続き検証し、案をまとめることとした。
- 経費の分担について、負担の調整については、大阪市が全資産を提供すること、八尾市、松原市がそれぞれ単独で工場を建設すればどれぐらいかかるのかを前提に、八尾工場、平野工場をベースに、3市ともがそれぞれの議会、市民に説明できる理屈を整理していくこととした。
- また、現状では、ごみの分別やリサイクルなど3市がそれぞれ取り組んでいるが、レベルの高い市に合わせて整理し、先進的な環境行政に取り組んでいくこととした。
- 今後のスケジュールについて、資料2のとおり確認した。
配布資料
次第(PDF形式, 51.15KB)
資料1(PDF形式, 651.18KB)
一部事務組合の概要(案)について
資料2(PDF形式, 54.45KB)
今後の進め方について
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局総務部企画課企画グループ
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3212
ファックス:06-6630-3580