水辺の映像
2024年12月2日
ページ番号:255301

大阪市では、市内の川や海の水をきれいと感じられるような水質を保全するとともに、水辺の生物の多様性を守るために水環境の創造に取り組んでいます。
このページでは大阪市の水辺の映像を公開しています。どうぞご覧ください!
大阪市内に清流発見!(平野区 大和川)
かつて、全国の一級河川で水質ワースト1位2位に位置した大和川。ところが、近年はたくさんの水生生物が生息できるほどに水質が大幅に改善しました。特に平野区の川辺(かわなべ)南公園付近の大和川は、水は透明で浅瀬が広がり、まるで清流を思わせます。
この付近の水辺風景やここに生息する水生生物、区民を対象に実施した水辺教室の様子を紹介します。
身近な生物多様性スポット(東淀川区 柴島干潟)
東淀川区にある柴島干潟は、淀川に面した人工の干潟です。
潮の干満の影響を受けて、地面の露出と水没を繰り返す柴島干潟には、ゴカイ等の底生生物や魚が生息し、それをエサにする水鳥が集まり、更にその水鳥を狙う猛禽類が姿を見せ、市内では貴重な生物の多様性スポットとなっています。
これら生物の活動と潮の干満により表情を変える干潟の様子を紹介します。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境管理部環境管理課水環境保全グループ
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階
電話:06-6615-7984
ファックス:06-6615-7949