市内でクビアカツヤカミキリが発見されています
2019年7月24日
ページ番号:441505
クビアカツヤカミキリとは
平成30年1月15日から「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」に基づく特定外来生物に指定され、飼養(飼育)・保管、輸入、販売、譲り渡し、野外へ放つことが禁止されています。
幼虫はサクラ、ウメ、モモ、スモモ、カキなどの樹木の中に入り込み、樹木の内部を食い荒らし、2~3年かけて成長し、5月~8月に成虫となり卵を幹や主枝の割れ目に産卵します。
幼虫が入り込んだ樹木からは、大量のフラス(幼虫のフンと木くずが混ざったもの)が排出され、食害が進むと、枝が落ちたり木が倒れたりするおそれがあります。
被害の拡大を食い止めるためには、樹木にネット処理を行い、成虫の飛散を防ぐことが重要であり、確認された樹木は焼却や粉砕処理を行う必要があります。
全国的には、2012年に愛知県で発見され、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、大阪府、徳島県、奈良県、和歌山県でも確認されており、大阪府においては、大阪市のほか大阪狭山市、堺市、富田林市、羽曳野市、河内長野市、河南町、柏原市、藤井寺市、太子町、千早赤阪村で確認されています。
(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 提供
クビアカツヤカミキリを発見したときは
発見した場合は、リーフレット(環境省)、クビアカツヤカミキリ被害対策の手引書(改訂版)(地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所)を参考に、その場で駆除(踏みつぶすなど)してください。
(注)生きたまま持ち運ぶことは外来生物法違反となります。
被害状況を把握するため、発見した場合には、土地や施設の管理者もしくは、環境省近畿地方環境事務所野生生物課(電話:06-4792-0706)までご連絡ください。
その際に発見日時、発見場所、発見時の状況をお知らせください。また、可能であれば、写真を撮影してください。
特定外来生物に関するお問い合わせ先は
環境省 近畿地方環境事務所 野生生物課(電話:06-4792-0706)
参考資料
リーフレット(環境省)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市環境局環境施策部環境施策課
住所: 〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話: 06-6630-3467 ファックス: 06-6630-3580