大阪市の省エネの取組について
2023年5月9日
ページ番号:532862

省エネルギーの取組について、ご理解・ご協力をお願いします
大阪市では、2050年の脱炭素社会「ゼロカーボン おおさか」の実現をめざしています。
脱炭素化に向けた省エネルギー化を推進するため、関西広域連合と連携協力し、「関西夏のエコスタイル」及び「関西冬のエコスタイル」に取り組みます。
市民、事業者のみなさまにおかれましては、電力などのエネルギー消費が増加する夏季及び冬季における省エネルギーの取組について、ご理解、ご協力をお願いします。

関西夏のエコスタイル
「夏季の適正冷房及び軽装勤務」の取組を実施します。また、省エネ・脱炭素型の製品・行動を選択いただけるよう呼びかけます。
なお、熱中症予防のため、外気温や湿度などについて考慮したうえで、取組を実施します。
1 実施期間(令和5年度)
2 取組内容
- 室温が28℃となるように冷房を使用します。
- 期間中は、執務室内での勤務や本市が開催する会議等は「上着やネクタイを着用せず、職員としての品位の保持に配慮したうえで、半袖カッターシャツなどによる軽装」で行うこととし、暑さをしのぎやすくする工夫に努めます。なお、期間内でも、その日の気温によっては体調に合わせた服装での取組とします。
- 本市事務事業において、市民サービスや経済活動に支障のない範囲で、高齢者や乳幼児、体調の悪い方等に配慮した上で、省エネルギーの取組を実施します。
- 市民・事業者のみなさまへの呼びかけ
庁舎等へのポスターの掲示及び本ホームページにより、来庁者の理解を得るよう努めるとともに、COOL CHOICE【クールチョイス:賢い選択】(環境省ホームページ)として、夏の省エネルギーを呼びかけます。COOL CHOICE【クールチョイス:賢い選択】とは、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など、地球温暖化防止に資するあらゆる「賢い選択」をしていこうという国民運動です。
(参考)「関西夏のエコスタイル」
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

関西冬のエコスタイル
1 実施期間(令和5年度)
2 取組内容
- 室温が20℃となるよう暖房を使用します。
- 本市事務事業において、市民サービスや経済活動に支障のない範囲で、高齢者や乳幼児、体調の悪い方等に配慮した上で、省エネルギーの取組を実施します。
- 市民・事業者のみなさまへの省エネルギーの呼びかけ
庁舎等へのポスターの掲示及び本ホームページにより、来庁者の理解を得るよう努めるとともに、COOL CHOICE【クールチョイス:賢い選択】(環境省ホームページ)として、冬の省エネルギーを呼びかけます。
(参考)「関⻄冬のエコスタイル」
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

ご家庭などでできる省エネルギー・節電について
省エネルギーの取組は、エネルギーの安定供給の確保と地球温暖化防止の両方の意義があります。
市民・事業者のみなさまにおかれましても、省エネルギーの取組についてご理解、ご協力をお願いいたします。
ご家庭でできる省エネルギー・節電のポイントなどをご紹介します。
ポイントは3つ!「減らす」「ずらす」「切替える」
【ポイント1】 減らす(カット)
- 電気製品の使用時間を減らす。
(例)不要照明の消灯。テレビの見る時間を減らす。パソコンを使用しないときは電源を消す。 - 消費電力を小さくするような使い方をする。
- 省エネモードがある電気製品は、省エネモードにする。
- 使用していない電気製品のプラグをコンセントから抜く。
【ポイント2】 ずらす(シフト)
- 電気製品の同時使用を避ける。
- ライフスタイルやワークスタイルを見直す。
(例)早寝早起き、勤務時間を朝型にシフトするなど、電気使用が多い時間帯を避ける。
【ポイント3】 切替える(チェンジ)
- 省エネ型の機器に替える。
(例)LED照明や統一省エネルギーラベル表示など省エネ性能の高い家電製品に買い替える。
日常的な省エネルギーの事例
省エネメニュー | 年間節電量 | 節約金額 | |
---|---|---|---|
エアコン | 冷房時の室温が28℃程度になるように空調温度を調整する(注1) | 30.24キロワットアワー | 約940円 |
暖房時の室温が20℃程度になるように空調温度を調整する(注2) | 53.08キロワットアワー | 約1,650円 | |
フィルターを月に1回か2回清掃する(注3) | 31.95キロワットアワー | 約990円 | |
照明 | 不要な照明を消灯する(注4) | 3.29キロワットアワー | 約100円 |
冷蔵庫 | ものを詰め込みすぎない(注5) | 43.84キロワットアワー | 約1,360円 |
テレビ | テレビを見ないときは消す(注6) | 16.79キロワットアワー | 約520円 |
パソコン | 使わないときは電源を消す(デスクトップ型)(注7) | 31.57キロワットアワー | 約980円 |
使わないときは電源を消す(ノート型)(注7) | 5.48キロワットアワー | 約170円 |
注1 外気温度31℃の時、エアコン(2.2キロワット)の冷房設定温度を27℃から28℃にした場合(使用時間:1日あたり9時間)
注2 外気温度6℃の時、エアコン(2.2キロワット)の暖房設定温度を21℃から20℃にした場合(使用時間:1日あたり9時間)
注3 フィルターが目詰まりしているエアコン(2.2キロワット)とフィルターを清掃した場合の比較
注4 9ワットのLEDランプ1灯の点灯時間を1日1時間短縮した場合
注5 詰め込んだ場合と、半分にした場合との比較
注6 1日1時間液晶テレビ(32V型)を見る時間を減らした場合
注7 1日1時間利用時間を短縮した場合
(出典:資源エネルギー庁ホームページ)

省エネ家電への買換え
最新の省エネ家電は非常に性能が高く、買換えすることで大幅なエネルギー消費の削減につながります。
地球温暖化防止の観点から、「省エネ・節電」につながる省エネ家電への買換えをご検討ください。

お使いの電気冷蔵庫、エアコン、照明器具、液晶テレビなどエネルギー消費量の多い機器を最新の高機能機器に買換えると、省エネルギーにつながり、電気代の節約にもつながります。

その他省エネに関連する取組
環境に関する講座やイベントを実施しています
「緑のカーテン・カーペット」をつくろう!
- 大阪市では、ゴーヤやサツマイモなどを使った緑のカーテン・カーペットづくりを、ヒートアイランド対策の一環として推進しています。詳しくは大阪市緑のカーテン&カーペットづくりのページをご覧ください。

本市施設における省エネルギーの取組
省エネルギーの取組例
冷暖房負荷の低減
- ブラインド等の活用や緑のカーテンづくりにより日射の遮蔽を行うとともに、吹出口に物を置かない等、空調の負荷を軽減する。
- 適正な室温管理を徹底する。(夏季:28℃、冬季:20℃)
- 夏季の軽装や、冬季の重ね着等、空調に頼らない取組を徹底する。
不要照明の消灯
- 昼休みは、市民窓口等の必要な部分を除き、原則、消灯する。
- 時間外は、業務に支障のない範囲から消灯し、各職場(課等)の最終退庁者は必ず消灯する。
- スイッチ部分に照明範囲や消灯を促す表示を行い、消灯行動を徹底する。
- 窓際などの晴天時に照度が十分得られる場合は、窓際照明を消灯する。
OA機器
- 長時間利用しない時や離席時は、シャットダウンするか、カバーを閉じる。
- 端末ごとに消費電力抑制の設定をする。(省エネモードやバランスモードへの切替え等)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
環境局 環境施策部 環境施策課
電話: 06-6630-3482 ファックス: 06-6630-3580
住所: 〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)