黒いエコバッグが当たるアンケート結果
2022年3月3日
ページ番号:554779

令和2年7月のレジ袋有料義務化の実施から1年が経過したことを機に、「黒いエコバッグが当たるアンケート」を実施しました。
エコバッグに対する意識の変化や利用状況についてお伺いし、多くの市民の皆さんからご回答いただきました。
その結果をとりまとめましたので公表します。いただいたご意見等は、今後のプラスチックごみ削減の取組推進に役立たせていただきます。
エコバッグに関するアンケート
対象者
大阪市内在住者
実施期間
令和3年7月7日(水曜日)から令和3年8月31日(火曜日)まで
回答方法
パソコンやスマートフォンから行政オンラインシステムを利用して回答
回答者数
3,710人

アンケート結果
1 回答者の年代構成
- 9歳以下 3人(0.1パーセント)
- 10歳から19歳まで 14人(0.4パーセント)
- 20歳から29歳まで 162人(4.4パーセント)
- 30歳から39歳まで 621人(16.7パーセント)
- 40歳から49歳まで 949人(25.6パーセント)
- 50歳から59歳まで 1,181人(31.8パーセント)
- 60歳から69歳まで 609人(16.4パーセント)
- 70歳以上 171人(4.6パーセント)
2 回答者の居住区
- 北区 272人
- 都島区 146人
- 福島区 98人
- 此花区 93人
- 中央区 126人
- 西区 140人
- 港区 98人
- 大正区 66人
- 天王寺区 75人
- 浪速区 68人
- 西淀川区 153人
- 淀川区 257人
- 東淀川区 315人
- 東成区 101人
- 生野区 130人
- 旭区 138人
- 城東区 288人
- 鶴見区 150人
- 阿倍野区 144人
- 住之江区 170人
- 住吉区 191人
- 東住吉区 172人
- 平野区 227人
- 西成区 92人
3 令和2年7月からレジ袋有料化が実施され1年が経過しました。あなたの行動や意識に変化はありましたか?(複数選択可)
- 買物時にはレジ袋を買っている(今後も買う) 552人
- エコバッグを持参している(レジ袋は買わない) 3,131人
- レジ袋を買物時と別にまとめて買っている(ごみ袋等に利用のため) 971人
- 有料化対象外の環境に配慮したレジ袋や紙袋を以前のように無料で付けて欲しい 1,000人
4 あなたは買物時にエコバッグを携帯していますか?
- 常に携帯している 2,782人(75.0パーセント)
- 時々携帯している 816人(22.0パーセント)
- 携帯していない 112人(3.0パーセント)
【「携帯していない」と答えた方に】あなたがエコバッグを携帯していない理由は何ですか?(複数選択可)
- 携帯してもメリットがないため(レジ袋を購入することに抵抗がない) 27人
- 携帯するのを忘れるため 24人
- 持ち歩くのが面倒なため 47人
- エコバッグがかさばるため(ポケットやバッグに入らないため) 33人
- エコバッグを持っていないため 50人
- その他 14人
その他の主な回答
- 繰り返し利用するエコバッグは不衛生だから
- レジ袋を再利用して使っているから
- 買ったものがリュックに入るから
5 レジ袋をもらう理由は何ですか?(複数選択可)
- レジ袋はもらわない 1,378人
- 安価なため 162人
- 辞退によるポイント付与や割引がないため 103人
- ごみ袋など他の用途として使用するため 1,223人
- エコバッグを忘れたため(持っていないため) 1,631人
- エコバッグに入りきらないため 1,170人
- その他 110人
その他の主な回答
- レジ袋の方が清潔だから
- エコバッグが汚れたり匂いが付きそうなものを買ったとき
- サッカー台がない店でたくさん購入したとき
- コンビニで後ろに多くの人が並んでいるとき
- 温かいものと分けたいとき
- お弁当を食べた後容器を捨てるときに必要だから
- 大きめの寿司を買ったときにエコバッグでは横になってしまうから
6 あなたはエコバッグをいくつ持っていますか?
- 1個 433人
- 2個 798人
- 3個から4個まで 1,261人
- 5個以上 1,133人
- 持っていない 85人
7 あなたは買物時にいくつエコバッグを持参していますか?
- 1個 1,452人
- 2個 1,513人
- 3個 457人
- 4個以上 162人
- 持参しない 126人
8 あなたがエコバッグを選ぶ際の重視点を教えてください(複数選択可)
- 重視する点はない 210人
- サイズ 2,906人
- デザイン(手提げ、ショルダー、縦型、横型など) 2,166人
- 色 654人
- マジックテープ(別袋)等で小さく収納できる 1,265人
- 引っ掛けられるフックがついている 131人
- 保冷性能 769人
- 価格( )円程度 279人
あなたがエコバッグを選ぶ際に目安とする価格を教えてください
- 0円 4人
- 100円以下 3人
- 100円程度 43人
- 200円程度 17人
- 300円程度 49人
- 500円程度 69人
- 600円程度 4人
- 800円程度 4人
- 1,000円程度 63人
- 1,500円程度 8人
- 2,000円程度 11人
- 3,000円程度 1人
- 5,000円程度 1人
- その他 2人
9 大阪市では、急な買物時もレジ袋を使用しないよう、エコバッグを常に携帯する「大阪エコバッグ運動」を事業者や市民団体などと連携して取り組んでいます。あなたは、この取組(大阪エコバッグ運動)を知っていますか?
- 詳しく知っている 117人(3.1パーセント)
- 知っている(聞いたことがある程度) 979人(26.4パーセント)
- 知らない 2,614人(70.5パーセント)
10 あなたはこのアンケートをどこでお知りになりましたか?
- ホームページ 437人
- フェイスブック 26人
- ツィッター 290人
- LINE 305人
- さんあ~る(ごみ分別アプリ) 1,788人
- 口コミ 39人
- その他 825人
その他の主な回答
- 店舗に掲示されているポスターを見て
- 店舗からのチラシを見て
- お店のアプリから知った
- まみたん
(資料)黒いエコバッグが当たるアンケート結果
ダウンロードファイル
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
SDGsの取組
この事業は、SDGsに掲げる17ゴールのうち、「12 つくる責任 つかう責任」、「13 気候変動に具体的な対策を」、「14 海の豊かさを守ろう」に関連しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局事業部家庭ごみ減量課
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3259
ファックス:06-6630-3581