マイボトルの利用に関するアンケート結果
2022年4月5日
ページ番号:555604

大阪市とBRITA Japan株式会社は、令和3年10月に開催した「ごみ減量フェスティバル on Web 2021」のプログラムの一つとして、マイボトルの利用に関するアンケートを実施しました。
市民の皆さんのマイボトルのご利用状況について、回答いただいた結果を公表します。
いただいたご意見等は、プラスチックごみ削減につながる、マイボトルの利用を推進していくために役立たせていただきます。ご協力ありがとうございました。
マイボトルの利用に関するアンケート
対象者
実施期間
回答方法
パソコンやスマートフォンから行政オンラインシステムを利用して回答
回答者数
482人

アンケート結果
1 1日に平均でどのくらいペットボトルのごみが出ますか?
- 0本 123人
- 1本 187人
- 2本 92 人
- 3本 39人
- 4本 12人
- 5本 14人
- 6本 4人
- 7本 1人
- 8本 2人
- 9本 0人
- 10本以上 6人
- 未回答 2人
2 マイボトルを持っていますか?
- 持っている 396人
- 持っていない 84人
- 未回答 2人
3 外出時にマイボトルを持っていきますか?(2でマイボトルを持っていると回答した方のみ)
- いつも持っていく 181人
- たまに持っていく 175人
- あまり持っていかない 30人
- 全く持っていかない 10人
4 外出時にマイボトルを持っていく理由はなんですか?(重複回答)
- 節約になるから 300人
- ごみが減らせるから 187人
- 好きな飲み物を飲めるから 122人
- 荷物が軽くなるから 10人
- 飲み物を購入できる環境ではないから 28人
- その他 14人
(その他の主な回答)
- 冷たさ、温かさが保てるから
- 好きな量を持っていけるから
- 熱中症予防のため
- 手をすすぐため
- 子どもがいるから
- 防災の観点から、もしもに備えて
- 緊急時に持病の薬を飲むため
5 マイボトルを持っていない、または外出時にマイボトルを持っていかない理由はなんですか?(重複回答)
- 飲み物を入れるなどの準備が面倒だから 45人
- 洗うのが面倒だから 47人
- 衛生面が気になるから 40人
- 冷えた飲み物を飲みたいから 42人
- 職場や学校などで飲み物が提供される環境だから 13人
- 売っている飲み物の方が美味しいから 19人
- その他 15人
(その他の主な回答)
- 長時間の外出をすることがないから
- 登山などアウトドア活動以外は必要ないから
- 高価だから
- 給水スポットが少ないから
- 荷物になるから
- 欲しいがコロナ禍で買いにいけないから
6 マイボトルに求めるものはなんですか?(重複回答)
- 飲み物が美味しくなること 113人
- 安いこと 116人
- 安全なこと 218人
- 手入れが簡単なこと 382人
- 軽量であること 369人
- 気に入ったデザインであること 158人
- 特に求めるものはない 6人
- その他 5人
(その他の主な回答)
- 保温性・保冷性
- 倒れても中身がこぼれないこと
- 飲み口が広いこと
(資料)マイボトルの利用に関するアンケート結果
ダウンロードファイル
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
マイボトルの利用に関するアンケートの実施について
令和3年10月1日(金曜日)から令和3年11月1日(月曜日)までの1か月間、ウェブサイト上で開催しました「ごみ減量フェスティバル on Web 2021」のプログラムとして、「大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの実現に向けて」において、マイボトルの利用に関して、本市とBRITA Japan株式会社で「大阪市行政オンラインシステム」を活用してアンケートを実施しました。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局事業部家庭ごみ減量課
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3259
ファックス:06-6630-3581