国際金融都市推進事業
2025年3月27日
ページ番号:552112

概要(説明)
この事業は、大阪の強みやポテンシャルを活かし、独自の個性と機能を持った国際金融都市の実現に向けた取組みを官民一体で推進することで、世界中から人材や投資を呼び込み、東京一極集中の是正に資するとともに、大阪の再生・成長を図るものです。

発端(きっかけ)は何?
- 国際金融をめぐる情勢については、香港での国家安全法制の導入などにより地政学的なリスクが高まるなど、変化の兆しがみられ、一方で、日本では株式取引をはじめとする金融機能が東京に集中しており、危機事象発生時における東京一極集中のリスクが顕在化しています。
- 日本全体の成長力を高めるために、東京だけでなく、国際競争力を持つ複数の金融都市が必要との認識から、令和3年3月に「国際金融都市OSAKA推進委員会」を設立し、大阪府・市や経済界、民間事業者、各種団体が一体となって、国際金融都市の実現に向けた取組みを推進していくことになりました。

寄せられたご意見
特にありません。

今後の予定は?
令和4年3月に策定した「国際金融都市OSAKA戦略」に基づき、国際金融都市の実現に向けた取組みを推進

どこまで進んでいるのか?
- 令和2年12月23日 「国際金融都市OSAKA推進委員会」準備会を開催
- 令和3年3月29日 「国際金融都市OSAKA推進委員会」設立総会を開催
- 令和3年9月9日 「国際金融都市OSAKA推進委員会」令和3年度第1回総会を開催
- 令和3年10月8日 ポータルサイト「Global Financial City OSAKA」開設
- 令和3年12月15日 「国際金融ワンストップサポートセンター大阪」開設
- 令和4年3月25日 「国際金融都市OSAKA推進委員会」令和3年度第2回総会を開催、国際金融都市OSAKA戦略を策定。戦略に基づく国際金融都市の実現に向けた取組みを開始
- 令和5年4月21日 金融系外国企業等拠点設立補助金制度の創設
- 令和5年4月24日 「国際金融都市OSAKA推進委員会」令和5年度第1回総会を開催
令和5年11月1日 金融系外国企業等に係る地方税の課税の特例制度の創設
- 令和6年3月28日 「国際金融都市OSAKA推進委員会」令和5年度第2回総会を開催
令和6年6月4日 金融庁が金融・資産運用特区の対象地域に大阪府・大阪市を指定
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局立地交流推進部立地推進担当国際金融企画担当
住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館4階
電話:06-6615-3728
ファックス:06-6615-7433