大阪中之島美術館のPFI手法による運営
2024年11月21日
ページ番号:621578
大阪中之島美術館は、民間ノウハウを最大限活用しながら顧客目線を重視し利用者サービスに優れたミュージアムをめざして、運営にPFI手法を導入しています。

平成31年4月以降の経過について
平成31年4月以降の経過については、大阪中之島美術館ホームページ内「沿革・運営・PFI」のページをご覧ください。

新しい美術館の運営におけるPFI事業の実施方針(案)の公表(平成30年10月)
本市では、大阪中之島美術館の運営について、民間のノウハウを活用した効率的かつ効果的な施設運営を行うことを目的とし、PFI事業(コンセッション方式)の実施方針(案)を公表しました。
新しい美術館の運営におけるPFI事業の実施方針(案)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

(仮称)大阪新美術館の運営へのコンセッション方式によるPFI手法導入に関するフォーラム(平成30年7月19日開催)
本市では、中之島において2021年度(平成33年度)に開館する(仮称)大阪新美術館の運営について、コンセッション方式によるPFI手法導入に関するフォーラムを開催しました。
このフォーラムは、新美術館を運営する事業主体として関心と意欲をお持ちの民間事業者の皆さまに、コンセッション方式による美術館運営に対するご理解をより深めていただくために実施しました。

平成29年度文教施設におけるコンセッション事業に関する先導的開発事業(平成30年4月)
本市では文部科学省委託業務として、平成29年度「文教施設におけるコンセッション事業に関する先導的開発事業」を実施しました。
文教施設におけるコンセッション事業に関する先導的開発事業 成果報告書
文教施設におけるコンセッション事業に関する先導的開発事業成果報告書(平成30年4月)<概要版>(PDF形式, 626.29KB)
文教施設におけるコンセッション事業に関する先導的開発事業成果報告書(平成30年4月)(PDF形式, 1.50MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

平成29年度(仮称)大阪新美術館の運営へのPFI手法導入に向けたマーケット・サウンディング調査(平成29年11月)
本市では、(仮称)大阪新美術館の運営にPFI手法を導入することについて、検討の一環として、民間事業者の意向を把握するためのマーケット・サウンディング調査を実施しました。
提供資料(実施要領公表時)
実施要領(PDF形式, 254.09KB)
別添1 インフォメーション・パッケージ(1/2)(PDF形式, 1.85MB)
別添1 インフォメーション・パッケージ(2/2)(PDF形式, 1.85MB)
別添2 基本スキーム(案)<概要版>(PDF形式, 451.05KB)
別添3 机上・現地説明会申込書(PDF形式, 76.20KB)
別添4 参加申請書(PDF形式, 110.36KB)
別添5 誓約書(PDF形式, 135.30KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局文化部文化課博物館支援担当
住所:〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86 中央卸売市場本場業務管理棟8階
電話:06-6469-5184
ファックス:06-6469-3897