令和7年度 大阪市姉妹都市交流推進事業補助金の交付対象事業を募集します
2025年1月9日
ページ番号:638033
大阪市では、令和7年度 大阪市姉妹都市交流推進事業補助金の交付対象事業を、令和7年1月10日(金曜日)から2月26日(水曜日)まで募集します。
この補助金は、大阪市の姉妹都市であるサンパウロ、シカゴ、上海、メルボルン、サンクト・ペテルブルグ、ミラノ、ハンブルクとの交流事業について、広く市民の皆さまと共有し、市民の皆さまの自主的・自発的な交流を促進することを目的に、国際交流団体・NPO・市民ボランティア団体等が実施する姉妹都市交流事業に対して交付するものです。この事業補助を通じて、事業の担い手や参加者の拡大等、市民交流の裾野を広げていくとともに、市民の皆さまの国際理解の深化や国際感覚の醸成を図っていきます。
募集期間
令和7年1月10日(金曜日)から2月26日(水曜日)まで
対象事業
補助対象事業は、次の要件をいずれも満たしている事業とします。
- 姉妹都市交流について広く市民と共有でき、市民の自主的・自発的な交流につながる事業
- 市民参加が見込まれ、事業実施後も姉妹都市交流の継続が期待できる事業
- 姉妹都市・外国政府機関・総領事館等の海外の公的機関との連携等、公共性・公益性が認められる事業(国・府及び地方公共団体若しくは、姉妹都市・外国政府機関・総領事館等の海外の公的機関が主催する事業は除く。)
- 大阪市内もしくは姉妹都市内で実施する事業
- 申請団体が自主的に企画・運営する、営利を目的としない事業
- 公序良俗に反しない事業
- 政治活動や宗教活動を目的としていない事業
- 大阪市からの他の補助を受けていない事業
(注)補助対象事業は渡航を伴うものに限らず、オンラインを活用した交流や、作品を送りあって開催する展示会等も対象となります。
補助の種類
- ステップアップ枠:姉妹都市交流事業を開始して3年超の補助対象団体による補助対象事業で、事業による交流者が100名以上のもの
- チャレンジ枠:補助対象団体による新たな補助対象事業と大阪市が認めた事業で、事業による交流者が20名以上のもの
(注)新たな補助対象事業とは「姉妹都市交流事業を開始して3年未満の団体が実施する交流事業」「新たな姉妹都市との交流事業」「交流都市は変わらないが、これまでとは全く異なる分野での交流を実施する事業」などです。
(注)姉妹都市交流事業を開始して3年超の団体等においても、事業による交流者が20名以上100名未満の新たな交流事業を行う場合は、チャレンジ枠への申込みが可能です。
対象団体
補助対象団体は、次の要件をいずれも満たしている団体・グループとします。
ただし、その他市長が特に認めるものについては、この限りではありません。
- 大阪市内に主要な事務所又は活動拠点を有していること
- 大阪市内での活動実績を有していること
- 対象事業を主催すること
補助件数
10件程度(予算(350万円)の範囲内)
- ステップアップ枠:5件程度
- チャレンジ枠:5件程度
(注)令和7年度大阪市予算案の議決を経てはじめて効力を発するものとします。
補助金額
補助対象経費の2分の1以内、1事業の補助限度額は次のとおりです。
- ステップアップ枠:50万円以内
- チャレンジ枠:20万円以内
補助対象経費
事業実施に直接必要と認められる経費のうち、事業実施期間中に購入、納品、経費支出がなされるものに限ります。ただし、団体の運営にかかる経常経費、将来にわたり団体の資産となる備品等の購入及び作成に係る経費、飲食費、接待交際費等と消費税及び地方消費税を除きます。
事業実施期間
交付決定通知日(令和7年4月上旬(予定))から令和8年3月31日(火曜日)まで
応募方法
令和7年度募集要項及び交付要綱の内容をご確認いただき、必要書類を作成の上、募集期間中に経済戦略局立地交流推進部国際担当(都市間交流)宛にメールにてご提出ください。なお1団体・グループにつき、両枠併せて1事業のみの応募とします。
- 下記必要書類のうち、dからfについては郵送又は持参にて提出いただくことも可能
- 郵送される場合は令和7年2月26日(水曜日)必着
- 持参される場合は9時から17時30分まで。ただし土曜日・日曜日・祝日及び12時15分から13時までを除く。
必要書類
- 大阪市姉妹都市交流推進事業補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書
- 収支予算書(カタログや見積書など、積算根拠となるものを添付してください。)
- 団体概要(定款、寄附行為、会則又はこれらに類する団体の存在が証明できるもの)
- 姉妹都市交流事業の開始年度および実績が確認できる書類(過去に同補助金の申請をしており、その際に申請書類の一部として提出している場合は省略可能)
- その他市長が必要と定める書類
(注)aからcまでの書類は下記「募集要項及び交付要綱等」からダウンロードできます。
提出先・問合せ先
対象事業の選考方法
補助対象事業及び補助金額については、書類審査、及び選考会において申請者によるプレゼンテーションと質疑を行い、外部の有識者による選考を経て、補助の可否及び金額を決定します。
選考会開催予定日
令和7年3月4日(火曜日)または3月7日(金曜日)
選考会開催予定会場
大阪市役所(大阪市北区中之島1-3-20)またはアジア太平洋トレードセンター(大阪市住之江区南港北2-1-10)
その他
開催日時や場所等の詳細については、募集期間終了後、申請団体あてに別途通知します。なお、プレゼンテーションの順番は申請順となる予定です。おおよその日時については申請時にお問合せください。
また、実際に交付する補助金額は、事業完了後、実施報告を確認のうえ確定します。
詳細につきましては募集要項をご参照ください。
募集要項及び交付要綱等
- 令和7年度大阪市姉妹都市交流推進事業募集要項(PDF形式, 853.70KB)
- 令和7年度大阪市姉妹都市交流推進事業募集要項(DOCX形式, 136.93KB)
- 大阪市姉妹都市交流推進事業補助金交付要綱(PDF形式, 240.04KB)
- 大阪市姉妹都市交流推進事業補助金交付要綱(DOC形式, 83.00KB)
- 様式1~15(PDF形式, 384.02KB)
- 様式1~15(DOCX形式, 68.43KB)
- 収支予算書及び事業収支決算書(PDF形式, 227.17KB)
- 収支予算書及び事業収支決算書(XLSX形式, 25.94KB)
- 募集チラシ(PDF形式, 648.65KB)
- 募集チラシ(DOCX形式, 222.93KB)
- 記載例(PDF形式, 870.30KB)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
参考
令和6年度募集までの補助金交付対象事業の交付決定状況については、大阪市ホームページ「大阪市姉妹都市交流推進事業補助」をご確認ください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局立地交流推進部国際担当都市間交流担当
住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館4階
電話:06-6615-3757
ファックス:06‐6615-7433