ページの先頭です

「その他の健康づくり」分野の活動団体

2024年10月15日

ページ番号:27542

 「その他の健康づくり」分野のすこやかパートナーの活動をご紹介します。
 なお、活動の問い合わせ先の記載がない場合は、大阪市健康局健康推進部健康づくり課(電話 06‐6208‐9961)までお問い合わせください。
 


公益社団法人 大阪府柔道整復師会
団体紹介昭和35年に社団法人として設立。平成22年に社団設立50周年をむかえました。
活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容1.市民まつり、区民まつり等に救護として参加
2.府民に対する健康づくり講座を実施
3.高齢者介護予防事業にも取り組んでおります。
活動の問い合わせ先電話 06-6444-4151
ファックス 06-6444-4166
ホームページアドレスhttp://www.osaka-jyusei.or.jp/別ウィンドウで開く
大阪府公衆浴場業生活衛生同業組合
団体紹介1.公衆浴場営業について、衛生施設の改善向上、経営の健全化、振興等を通じて衛生水準の維持向上等を目的とする。組合員数805名(内市内464名)。
2.住民の健康の増進活動。 
活動分野たばこ
その他の健康づくり活動
取り組み内容1.市民を対象にした健康入浴事業の実施
2.浴場における禁煙化の提唱 
活動の問い合わせ先電話 06-6772-3112
ファックス 06-6772-6954 
大阪市健康づくり推進協議会
団体紹介平成4年度に24区全てに「寝たきり予防推進協議会」が結成されたことを契機に、全市的な組織として平成6年6月に設立。
大阪市の健康増進計画「すこやか大阪21」の基本理念である、健康都市大阪の実現・健康寿命の延伸をめざし活動を展開。大阪ヘルスジャンボリーでは、健康体操や体力測定等を通じて、市民に健康づくりの普及啓発活動を行っている。また、各区「健康づくり推進協議会」の相互連携を図るとともに、研修会やブロック会を開催し会員の資質の向上に努めている。
活動分野身体活動・運動
その他の健康づくり活動 
取り組み内容1. 講演会・研修会の開催
2. 各区「健康づくり推進協議会」間の情報交換会
北区健康づくり推進協議会「いきいきばらの会」
団体紹介生涯を通じた健康づくりを推進し、「自分の健康は自分で守り、いきいきと暮らしていく」ために、会員の知識の向上と地域の健康づくりに寄与する目的 
活動分野身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
その他の健康づくり活動 
取り組み内容1.研修会(たばこ、ウォーキング、認知症等)
2.普及啓発活動(健康教室、街頭キャンペーン等)
3.保健福祉センターでの事業(健康講座、交流会等) 等
都島区健康づくり推進協議会「あゆみ会」
団体紹介昭和61年に、都島区保健福祉センターにおいて実施した家庭看護教室及び寝たきり予防教室修了者により設立された。
区民まつりや健康づくりのつどい等に積極的に参加し、歩いて健康づくりをしようという“歩育”のとりくみを行い、寝たきり予防や健康づくりに関する知識の普及啓発活動や、地域に根ざした幅広い活動を展開している。
また、講演会や研修会等を開催し、会員の資質向上に努めている。
活動分野その他の健康づくり活動 
取り組み内容1.区民まつり等における介護用品の展示、握力・片足立ち測定、歩育の紹介など
2.区内のウォーキングマップ作成
3.健康づくりのつどいにおけるウォーキングマップ配布、パネル展示、握力測定など
4.歩こう会の開催
福島区健康づくり推進協議会「すこやか会」
団体紹介平成7年設立。
保健福祉センターが実施した「寝たきり予防教室」「すこやかフロンティア講座」「介護予防指導者養成講座」などの受講者で構成する。
区の健康展に参画し、歩いて健康づくりをしようという“歩育”のとりくみを行い、寝たきり予防や健康づくりに関する知識の普及啓発活動や、地域に根ざした幅広い活動を展開している。また、講演会や研修会等を開催し、会員の資質の向上に努めている。
活動分野身体活動・運動
その他の健康づくり活動 
取り組み内容1.特定健診・骨量検査時の啓発活動(歯周病予防パネル展示、パンフレット・歯ブラシ配布
2.健康展時の啓発活動(歯周病予防・歩育パネル展示、手先を使った小物作りで認知症予防)
3.地域での啓発活動(介護予防教室、世代間交流事業等のボランティア)
4.チェアエクササイズでメタボ予防(区民への参加声かけ)
此花区健康づくり推進協議会「この花なでしこ会」
団体紹介昭和63年4月に「この花なでしこ会」として設立。「寝たきりにならない、させない」を合言葉に、毎月研修を重ね、知識を深め、地域への普及啓発活動を推進、又、閉じこもらずに外へ出よう、歩きましょうと呼びかけ「歩育」に取り組む。近年の急速な少子高齢社会の現状を受けて、予防へと活動の輪を広げている。
活動分野栄養・食生活
身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
その他の健康づくり活動 
取り組み内容1.講演会は、会員と区民と共有しながら聴講。
2.区民まつり、環境と健康フェアに参加して、介護用品、パネル展示をはじめ、参加型体験に握力測定など。
3.区社協の介護予防事業である「いきいきわくわくクラブ」に参加して「足、腰、頭の衰えの予防」に高齢者とともにふれあい健康づくりを推進している。
4.介護食の実習や歩育の研修、実践など。
中央区健康づくり推進協議会「パンジーの会」
団体紹介H3年にパンジーの会として設立。健康展や区民まつり等に積極的に参加し、歩いて健康づくりをしようと歩育の取組を行い、寝たきり予防や健康づくりに関する知識の普及啓発活動や、地域に根ざした幅広い活動を展開している。
活動分野栄養・食生活
身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
取り組み内容1.健康づくりの為の地域普及啓発活動
2.歩育
3.健康づくりの体操と講演会
4.介護予防と介護用品
5.小物づくり
西区健康づくり推進協議会「コスモス会」
団体紹介昭和62年11月10日寝たきり予防推進協議会コスモス会として設立。
「寝たきりにしない、させない」ために地域での健康づくりと介護活動に積極的に取り組み、健康で明るい地域社会づくりにとりくんでいる。
健康のつどい、介護フェア、シルバーいきいき交流会等に積極的に参加し、歩いて健康づくりをしようという“歩育”のとりくみを行い、寝たきり予防や健康づくりの知識普及にも努めている。
活動分野身体活動・運動
その他の健康づくり活動 
取り組み内容健康増進計画「すこやか大阪21」推進事業(ウォーキング)で、西区の14地域でそれぞれウォーキングコースを設定しマップ作成している。また、会員が主体的に健康づくりできるよう取り組み、区民に対してもウォーキングを通して健康づくりを啓発している。
港区健康づくり推進協議会「のぞみ会」
団体紹介寝たきり予防の普及啓発活動を目的として設立され、現在は介護予防の普及啓発のほか、ウォーキングやボランティア活動等を実施している。
活動分野身体活動・運動
その他の健康づくり
取り組み内容介護予防の普及啓発活動
歩育活動(ウォーキング)
ボランティア活動
大正区健康づくり推進協議会「ふれあいの会」
団体紹介健康づくりや介護予防など自ら得た知識や技術を身近な名々から広く地域に役立て「寝たきりゼロをめざそう」との思いより発足しました。健康づくりのための「歩育のすすめ」の活動に取り組んでいます。
活動分野身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
その他の健康づくり活動
取り組み内容健康づくりや運動についての学習会、調理実習や切り絵講習会、ハイキングの企画などを行っています。区民まつり・特定健康診査会場・ふれあいフェスティバルなど地域のイベントなどにおいて啓発活動を実施しています。
天王寺区健康づくり推進協議会「夕陽の会」
団体紹介会員の心身共の健康づくり及び相互の交流、又地域での健康増進と介護予防に積極的に取り組み、健康で明るい社会づくりに寄与することを目的に、昭和63年2月26日設立された。
活動分野身体活動・運動
その他の健康づくり活動
取り組み内容健康展への参加(介護用品の展示説明、握力測定、アクリル毛糸で「エコたわし」作り、舞台でフラダンス、天王寺あっぷる体操に参加)
講演会(大阪市民の健康問題について)
歩育(平城宮跡を天平の歴史を学びながら歩育)
小物つくり、リングネックレス(指先を使って脳の活性化) 等
浪速区健康づくり推進協議会「あすなろ会」
団体紹介昭和61年1月31日に浪速区寝たきり予防推進協議会「あすなろ会」として設立し、平成22年4月に浪速区健康づくり推進協議会へ改称する。
会員は99名で、区保健福祉センター主催のすこやかフロンティア講座および高齢介護予防指導者養成講座の修了生で構成される。
自分の健康は自分で守りいきいきと暮らしていくために、生涯を通じた健康づくりを推進し、会員の資質の向上を図るとともに、普及啓発活動を通じて地域の健康づくりに寄与することを目的とし、健全で住み良いまちづくりをめざす。
活動分野身体活動・運動
がん
その他の健康づくり活動
取り組み内容研修活動
区民まつり・健康展・福祉ふれあい広場での作品展示、体力測定、啓発等
ウォーキングマップによる「歩育」運動の推奨
例会での小物づくりや健康運動(例:健康フラダンス、いきいき百歳体操等)
親子フェスタ
西淀川区健康づくり推進協議会「つくし会」
団体紹介寝たきり予防の普及啓発活動を目的として平成元年3月に「寝たきり予防推進協議会」が設立されました。平成22年4月に「健康づくり推進協議会」と名称を改め、地域の健康づくりのために活動しています。
活動分野身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
その他の健康づくり
取り組み内容地域において歌体操や小物づくりなど介護予防活動に取り組むと共に保健福祉センターと協働して健康づくり活動を推進しています。過去の具体的活動としては、ウォーキングイベントでボランティアスタッフとして活躍、区民まつりでの歩育の啓発、健康展で歌体操や介護予防の展示を行いました。
淀川区健康づくり推進協議会「ほほえみ会」
団体紹介

昭和61年6月に発足。
役員体制:会長1名、副会長3名、書記2名、会計2名
本会は、「生涯を通じた健康づくりを推進し、自分の健康は自分で守り、いきいきと暮らしていくために地域で活動すること」を目的としています。

活動分野身体活動・運動
その他の健康づくり
取り組み内容1.歩育活動(ウォーキング)
2.地域での健康づくり(介護予防中心)の普及啓発活動
3.健康づくりに関する研修会企画、実施
4.淀川区「みんなの健康展」参加
東淀川区健康づくり推進協議会「あじさいの会」
団体紹介昭和62年に設立。会員数109名。会員は区保健福祉センター主催のすこやかフロンティア講座等の修了生で構成。主体的に地域の健康づくり・介護予防に関する活動に取り組み、健康で明るい地域づくりを目指している団体です。
活動分野身体活動・運動
その他の健康づくり活動 
取り組み内容1.学習活動(月1回程度)
(1)講演会(「心のリラックス体操」「笑って楽しく健康づくり」等)
(2)歩育ウォーキング (3)手作り小物講習会 (4)施設見学
2.普及啓発活動
(1)健康展の参加 (2)街頭キャンペーン (3)介護用品の提供 (4)個名活動(ビラ配布・知識の伝達・誘って実行)
東成区健康づくり推進協議会「すみれの会」
団体紹介生涯を通じた健康づくりを推進し「自分の健康は自分で守り、いきいきと暮らしていく」ために、地域の健康づくりに積極的に取り組み、健康で明るい地域社会づくりを目的として、研修会や普及啓発活動を行っています。
活動分野身体活動・運動
その他の健康づくり
取り組み内容1.区民を対象に運動に取り組む機会の場を提供している(ウォーキングや体操等)
2.健康づくりのイベント(健康展・ふれあいまつり等)で、パネル展示やリーフレット等を設置し、健康づくり情報の提供、体組成計を活用した啓発活動を行っている
3.健康づくりに関する講習会、研修会を開催している
生野区健康づくり推進協議会「カトレア会」
団体紹介 本協議会は、平成4年3月に設立した。生野区保健福祉センターで開催されたフロンティア講座を修了し、本会の趣旨に賛同した者をもって組織されている。
  「すこやか大阪21」をベースに「自分の健康は自分で守り、いきいきと暮らす」ことを目標とした健康づくりの活動を推進している。「仲間づくりは健康づくり」をモットーに高齢社会に向かって、輪を拡げる活動をしている。
活動分野栄養・食生活
身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
たばこ
その他の健康づくり
取り組み内容過去の活動例
1. 公開講演会や研修会の開催(介護予防体操、介護保険制度について、認知症予防、ライフサイクルにおける更年期等の学び)
2. ウオーキング、体力づくりのためのリラックス体操の定期的実践
3. 保健事業への協力参加⇒フロンティア講座、地域健康講座(いくみん健康体操の実演、乳がんの自己検診法時のモデル)、健康展(肩たたき棒の配布)、区民まつり(いくみん健康体操、ウオーキングマップの配布)、精神障害者と地域住民の交流事業(実行委員会から参加) 
4. 随時健康づくりに関する情報の提供
旭区健康づくり推進協議会「わかばの会」
団体紹介設立年月日は昭和60年11月29日。当初は「家庭看護教室」修了者組織として47名で発足した。現在は、「寝たきりにならない、させない」をモットーに、健康体操にも積極的に取り組み、ふれあい広場や保健福祉センターの健康展での健康体操「TAKIOのソーラン節」を披露している。また改良衣料の展示や肩たたき棒も展示・作り方の指導を行っている。今後は、歩育やいきいき体操にも取り組みたいと思っている。
活動分野身体活動・運動
その他の健康づくり活動 
取り組み内容健康体操にも積極的に取り組み、ふれあい広場や保健福祉センターの健康展での健康体操「TAKIOのソーラン節」を披露している。また改良衣料の展示や肩たたき棒も展示・作り方の指導を行っている。健康づくりに関するポスター等の展示、市民に健康づくり情報を提供している。
城東区健康づくり推進協議会「みどりの会」
団体紹介1.健康づくりに関する普及及び啓発
2.クレオフェスタ、健康まつり、文化のつどい、ヘルスジャンボリーへの参加
3.歩育及び歩育マップの作成
活動分野身体活動・運動
たばこ
その他の健康づくり活動
取り組み内容1.健康づくりに関する啓発、普及
2.歩育を進める
3.マップ作り
鶴見区健康づくり推進協議会「鶴見ふれんど会」
団体紹介生涯を通じた健康づくりを推進し、自分の健康は自分で守り、いきいきと暮らしていくために会員相互の親睦をはかるとともに普及啓発活動を通じて地域の健康づくりに寄与することを目的とする。
活動分野身体活動・運動
たばこ
その他の健康づくり
取り組み内容1.子育て支援―母子保健事業への関わり
2.区民まつり、健康まつり等で肩たたき棒の作り方実演とリーフレットの配布
3.肩たたき棒を使っての体操いろいろ
4.歩育―大阪ウォークにも参加
阿倍野区健康づくり推進協議会「梅の会」
団体紹介「寝たきりにならないようにいつまでも健康で」を目標に、自分たちの健康づくりから出発し、地域へと輪を広げています。健康に関する学習やリズム体操、指先を使う折り紙や指編みなど地域の方々とも実施しています。
活動分野身体活動・運動
その他の健康づくり
取り組み内容1.健康に関する学習
2.リズム体操
3.折り紙
4.指編み
住之江区健康づくり推進協議会「松の会」
団体紹介昭和62年6月設立。会員数87名です。地域での健康づくりと介護予防活動に積極的に取り組み、会のテーマ「いつまでもはつらつと、足・腰・脳を鍛えよう」にそって定例研修会では歌体操やエクササイズに力を入れている。
活動分野身体活動・運動
取り組み内容1.区民と会員を対象に運動・健康づくりを行っている。
2.講演会や研修会を開催し、会員の資質向上にも努めています。
3.区民まつりやみんなの健康展にも参加、歩いて健康づくり「歩育」に取り組んでいます。
住吉区健康づくり推進協議会「かきつばたの会」
団体紹介昭和62年に設立。会員はすこやかフロンティア講座、高齢者介護予防指導者養成講座の修了生で構成。会員の資質向上と区民を対象に健康づくり・歩育活動・介護予防等の普及活動を行っている。
活動分野身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
取り組み内容1.学習活動
研修会、見学会
2.普及啓発活動
健康まつりで健康体操の啓発、介護予防小物の展示、地域での歩育活動
東住吉区健康づくり推進協議会「東住吉区健康づくりの会」
団体紹介生涯を通じた健康づくりを推進し、自分の健康は自分で守り、いきいきと暮らしていくための地域活動を実施
活動分野栄養・食生活
身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
がん
その他の健康づくり
取り組み内容歩育(ウォーキング)と笑い
健康体操
健康講座
平野区健康づくり推進協議会「平野区健康友の会」
団体紹介会員相互の親睦をはかるとともに生涯を通じた健康づくりを推進し、自分の健康は自分で守り、いきいきと暮らしていくために、会員の資質の向上を図るとともに普及啓発活動を通して地域の健康づくりに寄与することを目的とする。
活動分野栄養・食生活
身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
その他の健康づくり活動
取り組み内容1.市民や会員を対象に「歩育」による健康づくりの普及啓発を行っている
2.市民や会員を対象にウォーキングや健康体操等、運動に取り組む機械の場を提供している
3.市民を対象の健康づくりのイベント(健康まつり・ヘルスジャンボリー等)に参加協力している
4.会員を対象に健康づくりに関する研修会を開催している
西成区健康づくり推進協議会「旭の会」
団体紹介西成区で健康づくりの普及啓発活動を通して健康で温かい地域社会づくりに寄与すると共に会員相互の親睦を図っている。
活動分野身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
がん
その他の健康づくり
取り組み内容1.普及啓発活動
健康展等のイベントで、「歩育」の啓発、改良衣料の展示、ロコモ資料の配布等
2.学習活動
調理実習、救命講習会、健康体操等
3.広報活動
ニュース委員会
大阪市役所医師会
団体紹介大阪市立の病院に勤務する医師や健康局に勤務する医師で構成されている医師会である。
市民に対しては、公開セミナーなどを開催し、市民の健康づくりに貢献している。
活動分野その他の健康づくり
取り組み内容市民を対象とした健康づくりに関する公開セミナーなどを開催している。
活動の問い合わせ先電話 06-6245-7983(大阪市環境保健協会内)
ファックス  06-6243-0173
公益社団法人 大阪府看護協会
団体紹介看護職能団体とし、会員42,800名を有し、大阪府域における看護職の職業倫理の向上と、看護に関する専門的教育及び学術の研究に努め、もって府民の健康と福祉の増進に寄与することを目的としている。
 事業は、1. 看護職を対象とした研修 2. 府民を対象とした研修 3. 府民の相談窓口 4. 他職種への研修 5. エコ活動等  6. イベント等への救護派遣
活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容1.健康相談:大阪府下2箇所で血圧測定や健康相談
2.府民対象研修:がん、HIV、子育て・虐待、介護保険、災害への備え等
3.中学・高校への出前授業
4.健康フェア等での測定コーナー、相談コーナー等への看護職派遣
5.健康ウオーク
活動の問い合わせ先電話 06-6777-1775
ファックス 06-6777-5710
ホームページアドレスhttp://www.osaka-kangokyokai.or.jp別ウィンドウで開く
郵政近畿共助会大阪市北支部
団体紹介会員相互の親睦と健康をはじめとした福祉の増進とともに地域社会への健全な発展に寄与することを目的に結成された郵政事業退職者の会です。具体的には、大阪市北部在住等会員約400名がグラウンドゴルフ、ハイキング、旅行、カラオケ、麻雀、写真等の部会活動を通じて心と体の健康増進に加え地域住民との交流をめざしています。
活動分野身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
その他の健康づくり
取り組み内容大阪市北部(北区、西区、港区、福島区、此花区、西淀川区、淀川区、東淀川区、城東区、鶴見区、都島区、旭区の12区)在住等会員がグランドゴルフ、ハイキング、旅行、カラオケ、麻雀等の活動を通じて心と体の健康増進に加え地域住民との交流をめざしています。特にグラウンドゴルフは、地域の方と交流戦を行い多数の高齢者が参加してゲームを楽しみながら健康づくりに取り組んでいます。それぞれの部会で企画した中には、ハイキングと天満「繁昌亭」鑑賞を組み合わせ健康づくりと柔軟な頭づくりなどの企画もあります。
森ノ宮医療大学
団体紹介はり師きゅう師、理学療法士、看護師養成施設
活動分野身体活動・運動
たばこ
糖尿病
循環器病
がん
肝臓病
その他の健康づくり
取り組み内容医療に関する市民公開講座等
活動の問い合わせ先電話 06-6616-6911
ファックス 06-6616-6912
ホームページアドレスhttp://www.morinomiya-u.ac.jp/別ウィンドウで開く
https://therapia.morinomiya-u.ac.jp/別ウィンドウで開く
大阪府健康管理士会
団体紹介「特定非営利活動法人:日本成人病予防協会」及び「財団法人:生涯学習開発財団」の共同認定を受けた「健康管理士一般指導員」で構成し、たがいに健康に関する資質を向上することを通じて、地域社会の人々と共に、健康で生きがいを持って暮らせるよう、予防医学の啓蒙普及に努めております。
活動分野栄養・食生活
身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
たばこ
アルコール
歯の健康
糖尿病
その他の健康づくり活動
取り組み内容健康に関する資質を向上する事を通じて、地域社会の人々全てが健康で、快適に楽しく生きがいを持って、住み慣れた地域で暮らせるように貢献する事を目的に、予防医学の普及に努める。
活動の問い合わせ先電話 080-8313‐3548
ファックス 06‐6696-1289
ホームページアドレスhttp://osaka-ha.com別ウィンドウで開く
公益社団法人 大阪府鍼灸マッサージ師会
団体紹介わが国の伝統医療である東洋療法を通じて、府民の健康増進、公衆衛生の向上に寄与する事を目的とした講習会、研修会、普及啓発、健康相談、視覚しょう害者支援等を行っております。
活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容各種健康情報を各専門家の先生に講習していただいたり、府内各地における健康まつり、スポーツ大会等で健康相談やマッサージボランティアを通じ、自己健康管理に関する情報を提供している。
活動の問い合わせ先電話 06-6624-3332
ファックス 06‐6624-5141
ホームページアドレスhttp://www.osmk.osaka.jp/別ウィンドウで開く
カネソン株式会社
団体紹介「母乳育児の応援」をとおして人と社会に優しい企業として母乳育児用品開発と育児支援活動を行っています。
活動分野栄養・食生活、休養・こころの健康づくり、その他の健康づくり活動
取り組み内容保健福祉センター母親・両親学級・多胎児のつどいなどにおける母子愛着形成・母乳育児に関わるイベントなどのサポート
活動の問い合わせ先電話 06-6938-3170
ファックス 06-6928-0799      
ホームページアドレスhttp://www.kaneson.co.jp別ウィンドウで開く
特定非営利活動法人 日本アトピー協会
団体紹介アレルギー諸疾患は増加傾向にあり患者さんをはじめ敏感肌の方々は日常生活でさまざまな支障を受けています。この支障を少しでも軽減していただくことを目的に、患者さんと医療関係者、関連企業、一般有志の方々が一丸となって相互理解と的確な情報の提供、快適な暮らしの支援を行うことを会務としています。
活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容(1)通信誌「あとぴぃなう」の発行
(2)ご相談の受付と医師・医療機関のご紹介
(3)講演会や患者交流イベントの開催
活動の問い合わせ先電話 06-6204-0002
ファックス 06-6204-0052
ホームページアドレスhttp://www.nihonatopy.join-us.jp別ウィンドウで開く
大王製紙株式会社
団体紹介大王製紙は“エリエール”ブランドで展開していますティシュー、トイレットペーパーを始め生理用品、ベビー用、大人用 紙おむつなどあらゆる種類の紙を製造・販売する総合製紙メーカーです。特に大人用 紙おむつ“アテント”は排泄ケアを通じた社会貢献を目的に『がんばらない介護生活』の考え方に合わせ、地域での軽失禁や介護オムツに関する勉強会やイベントを行っています。
活動分野身体活動・運動
休養・こころの健康づくり
その他の健康づくり活動
取り組み内容大人用紙おむつのアテントは排泄ケアを通じた社会貢献活動として、紙オムツで介護負担を軽減する「がんばらない介護生活」を支援しています。軽失禁用品と生理用品の違いを実感できる吸水実験講座や大人用紙オムツの選び方、当て方勉強会等を各エリアのケアマネージャーやホームヘルパー、一般消費者向けに行っています。
活動の問い合わせ先電話 06-6231-1414
ファックス  06-6231-1214       
ホームページアドレスhttp://www.elleair.jp/別ウィンドウで開く
中外製薬株式会社 大阪支店
団体紹介

医療用医薬品の製造・販売・輸出入
革新的な医薬品とサービスの提供を通じて新しい価値を創造し、世界の医療と人々の健康に貢献します。

活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容

・医療従事者向けの講演会(腎臓病・骨関節・がん・移植免疫領域等)
・健康寿命延伸の為の一般市民公開講座(慢性腎臓病・骨粗鬆症・がん等)

活動の問い合わせ先

電話 06-6350-6355
ファックス 06-6350-6372

ホームページアドレス

https://www.chugai-pharm.co.jp別ウィンドウで開く

大阪の医療の未来を考える会

団体紹介

2025年日本は医療と介護を必要とする人口が増大します。医療と介護に関するイベント、研修会を通じて大阪市民全体で大阪の未来の地域医療・介護全般を考え支援をする活動をしています。

活動分野休養・こころの健康づくり
循環器病
たばこ
がん
その他の健康づくり活動
取り組み内容医療と介護の講演会開催。
平成28年度は市民に広く大阪のこころの医療 (社会適応障害・パニック症候群・アスペルーガー症候群・発達障害等)の現状を知っていただく取組をする。
活動の問い合わせ先 電話 090-3999-5137
ファックス 06-6911-9577

ホームページアドレス

http://grape-osaka-mirai.jimdo.com別ウィンドウで開く
株式会社ヤクルト本社 中日本支店
団体紹介

乳製品、ジュース清涼飲料、食品、化粧品、医薬品などの製造

地域を担当するグループ販売会社と連携のうえ、食育プログラム(出前授業)、腸内細菌の有用性を紹介する健康セミナーなどを提供しています。
活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容

幼稚園・保育園、小中学校での出前授業(食育プログラム)の実施

医療関係者や企業内勉強会への講師派遣や健康セミナーの実施

※地域を担当するグループ販売会社と連携(紹介)をのうえ、対応いたします

活動の問い合わせ先電話 06-6341-8960
ファクス 06-6341-8966
ホームページアドレス

http://www.yakult.co.jp/csr/approach/別ウィンドウで開く

認知症予防サポート協会
団体紹介

認知症カフェの運営

認知症サポーター養成講座、認知症予防講座を開催

認知症予防推進イベントを開催
活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容

認知症カフェ「オレンジプラス」の定期開催

中央区空堀商店街で認知症予防イベンを継続開催

ハンドトリートメントのボランテイア活動を継続開催
活動の問い合わせ先電話 06-4304-2156
ファクス 06-4304-2156
ホームページアドレス

https://niyosapo.com/別ウィンドウで開く

損害保険ジャパン日本興亜株式会社
団体紹介

保険業

活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容

「特定健診受診率向上向けた取組」

特定健診の受診を勧奨するポスターを作成し、代理店の窓口に常時設置(掲示)することで啓発を行っている。また、パンフレットにも掲載し、大阪市民の受診率向上、健康寿命延伸に取り組んでいる。

活動の問い合わせ先電話 06-6449-1050
ファクス 06-6449-1388
健康マスター関西会
団体紹介

一般社団法人日本健康生活推進協会が実施する健康マスター検定による認定者を会員とする任意団体である。

令和元年6月に創設し現在、会員は約30名となり、毎月大阪市内で健康日本21が掲げる健康テーマを中心に学習会を実施している。

地域住民の健康リテラシーの向上と、地域の健康経営を目指す事業所の従業員や団体職員等の健康増進に寄与する活動を目指している。

活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容

1.市内各区の職員や健康推進員、老人会、事業所等を対象とした健康リテラシーの向上に向けた支援活動

2.地域での健康教室等での講師派遣活動

3.一般社団法人日本健康生活推進協会が実施する健康マスター取得希望者への受検支援活動

活動の問い合わせ先電話 090-3281-6117
ホームページアドレスhttps://kenkansai.com/別ウィンドウで開く
公益財団法人 骨粗鬆症財団
団体紹介

 人口の高齢化に伴い急増する骨粗しょう症についての知識の普及啓発を目的に広報誌、小冊子、リーフレット、ポスター、書籍等の作成・発行、ホームページによる情報提供、セミナー・市民公開講座の開催、地域の骨を守る会の支援などを行っています。

活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容

 骨折及び骨粗しょう症の疾患啓発を広く、市民に対して行うとともに、大阪市の取り組みを国内外に向けて発信する。

・骨粗しょう症検診や骨量測定会への協力(3月「女性の健康週間」10月20日「世界骨粗鬆症デー」 など)

・世界骨粗鬆症デーにおいて、大阪市を象徴する建造物等のライトアップによる市民への周知、 ポスター掲示、タペストリーの設置 など

活動の問い合わせ先

電話 03-5640-1841
ファックス 03-5640-1840

ホームページアドレスhttps://www.jpof.or.jp/別ウィンドウで開く
株式会社ディープインパクト
団体紹介

 ナールスというブランドでエイジングケア化粧品の提供をしております。

活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容

 エイジングケアや健康についての情報をライブセミナーや下記メディアサイトにて、お知らせしております。

活動の問い合わせ先

電話 06-6208-0141

ホームページアドレス

https://www.nahls.co.jp/別ウィンドウで開く

関西医薬品協会 くすり相談研究会
団体紹介

・当協会は、主に関西に事業場を有する医薬品関連会社322社で構成されている業界団体です。(くすり相談研究会は33社で構成されています。)
・「健康長寿社会の実現に向けた関西からの挑戦」をビジョンに掲げており、社会からの信頼向上を目的に社会貢献活動の充実をめざしています。
・医療関係者や一般消費者、患者さんからの問い合わせに応える顧客対応部署に係る諸問題を取り扱っています。
・各種勉強会や研修会の企画・立案・運営、教育用資材の編集・発行を通じて情報発信や研鑽に努めています。

活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容

・医薬品の正しい服用方法について、「おくすり出張講座」を開催いたします。
・消費者から製薬企業のお客様相談室に寄せられた質問のなかから、比較的頻度の高い質問をQ&A形式でわかりやすく紹介します。
・高齢者を対象としたコミュニティや団体に出向き、正しいおくすりの飲み方を紹介します。

活動の問い合わせ先

・「おくすり出張講座」をご希望の場合は、関西医薬品協会 くすり相談研究会 係までご連絡下さい。
電話 06-6231-9191

ホームページアドレスhttp://www.kpia.jp/別ウィンドウで開く
メイキングライフケア
団体紹介

創業2024年4月8日
事業内容:看護師兼メイクセラピストによるメイクセラピー
高齢者施設(デイサービス、特別養護老人ホーム、老人保健施設、個人の居宅でのメイクセラピー)
大学、専門学校、企業でのメイクセラピーに関する講義
介護予防教室(メイクセラピー)講師

活動分野その他の健康づくり活動
取り組み内容

健康づくりの啓発活動としてメイクセラピー講座やイベントの実施高齢者施設でのメイクセラピー実施

活動の問い合わせ先電話 080-3100-9546
ホームページアドレスhttps://makinglifecare.com/別ウィンドウで開く

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 健康局健康推進部健康づくり課

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)

電話:06-6208-9961

ファックス:06-6202-6967

メール送信フォーム