複数分野での活動団体
2025年1月14日
ページ番号:27552
複数分野でのすこやかパートナーの活動をご紹介します。
なお、活動の問い合わせ先の記載がない場合は、大阪市健康局健康推進部健康づくり課(電話 06‐6208‐9961)までお問い合わせください。
団体紹介 | 乳製品乳酸菌飲料・発酵乳・清涼飲料・化粧品等の販売 愛の訪問活動(ヤクルトのお届けをしながら独居老人の安否の確認) 防犯協力(安全・安心な街づくりのパトロール隊) 地域清掃活動・歳末助け合い運動協賛 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 歯の健康 糖尿病 循環器病 がん その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 担当地区内の老人福祉センター・老人福祉施設・病院・各企業・婦人会・保育園・幼稚園等、予防をテーマにした健康セミナーの開催をしています。 |
活動の問い合わせ先 | 電話 072-996-8960 ファックス 072-999-4578 |
ホームページアドレス | https://osakatobu-yakult.jp/ |
団体紹介 | 当社では、「健康社会づくり」の一助として、一人でも多くの方に健康の大切さをご理解いただくために、地域の福祉施設、企業の皆様向けに当社健康管理士を派遣し、「健康教室」を開催しています。 まだまだ小さな活動ですが、地域の皆様の「健康づくり」のお役に立てるよう努力してまいります。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 糖尿病 その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 当社担当地区内の老人福祉センター・老人福祉施設・保育所・幼稚園等で予防をテーマに健康教室を実施 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6651-8960 ファックス 06-6653-8548 |
ホームページアドレス | http://www.minamiosaka-yakult.co.jp |
団体紹介 | 設立当初介護保険への一般認知に注力した情報提供を、情報紙「いきいきLife」の発行で広く市民に伝えてきた。 介護保険も一般認識が広がってきたことから、長寿社会も視野に入れた「生活」や「健康」に関する情報提供を行っている。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 休養・こころの健康づくり その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 市民生活の中で広がっていく「心の病」については、そのままのタイトルで多面的に連載し好評を得ている。 健康に深く関わる食生活については、セミナーや情報紙を通し他団体や市民との連携により「人工透析者の食事」などの情報も提供している他、セミナーを食事や健康、趣味などのテーマで行っている。 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6371-2226 ファックス 06-6371-9466 |
ホームページアドレス | http://nipponikiikiraifukyoukai.web.fc2.com/ |
団体紹介 | 桃山クリニック 内科(特定健診受付中) ヘルスサポートセンター桃山 各種健診・体力測定・大阪市がん検診など |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 身体活動・運動 その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 生活習慣病予防、メタボ解消に効果的なスポーツであるノルディックウォーキングの情報提供と講習会の実施 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6773-8306 ファックス 06-6773-8307 |
ホームページアドレス | http://www.matsutani.or.jp/hospital/momoyama |
団体紹介 | 医学教育・研究に取り組むとともに、附属病院の運営により市民の医療ニーズに応えています。 |
---|---|
活動分野 | 糖尿病 休養・こころの健康づくり 循環器病 がん 肝臓病 その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 市民医学講座(年10回)の開催等 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6645-2711(医学部・附属病院運営本部庶務課) ファックス 06-6632-7114 |
ホームページアドレス | http://www.osaka-cu.ac.jp/ |
団体紹介 | 本会は、社団法人日本薬剤師会の趣旨に則り、公衆の厚生福祉の増進に寄与するため、薬剤師の倫理的及び学術的水準を高め、薬学薬業の進歩発展を図ることを目的にしています。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 休養・こころの健康づくり たばこ アルコール その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 1.薬・検査・栄養に関する府民健康フォーラムを大阪府栄養士会・大阪府臨床検査技師会との共催で実施し、府民の生活に役立つ情報を提供 2.健康おおさか21「医師と歩こう!健康・体力づくりウォーキング」に参加 3.薬剤師を対象とした禁煙に関する情報の提供や研修会を実施 4.大阪市内の小学校を対象としたお薬健康教室の実施 5.ATCエイジレスセンターにて相談会・講演会の実施 6.お薬相談窓口の設置 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6947-5481 ファックス 06-6947-5480 |
ホームページアドレス | http://www.osakafuyaku.or.jp/ |
団体紹介 | 開設:1996年4月27日 主催:ATCエイジレスセンター実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社) 健康・福祉・介護に関する用品・機器を一堂に集めた日本最大級の常設展示場。介護福祉・健康に関するセミナーや、アクティブシニア対象のイベントも随時開催しています。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 身体活動・運動 休養・こころの健康づくり たばこ アルコール 歯の健康 糖尿病 その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 市民などを対象に健康づくりのための各種イベント、講習会、セミナー等を開催している。 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6615-5123 ファックス 06-6615-5240 |
ホームページアドレス | http://www.ageless.gr.jp |
団体紹介 | 乳幼児の死亡率が高かった昭和24年、赤ちゃんの健康と成長を援助することを目的として「東成赤ちゃん会」が生まれた。その後、昭和27年、地域の婦人会や助産婦会の協力により"母と子の健康は自分たちの手で"をスローガンに、「東成赤ちゃん会」が発展的に改編され、「東成母子会」と改称して現在に至っている。結成以来、一貫して自主自立の精神で会員の会費のみで運営されている任意団体である。 区内11校区に支部を置く。 |
---|---|
活動分野 | その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 1.生活習慣病予防活動(会員検診活動) 乳がん検診(マンモグラフィー検査)、循環器検診、大腸がん検診 2.子育て支援活動 にこにこ広場開設、1歳半児健診・3歳児健診時に手作りおもちゃ広場開設、わかばの集い 3.母子会主催イベント活動 母子ほけん地蔵尊、講演会、新年互礼会、バザー 4.区内各種イベント参加 区民まつり、健康展、ふれあい広場、自然ふれあいフェスタ 5.ボランティア活動 東成育成園、おとしよりすこやかセンター東部館、ポリオ摂取 6.会報発行(月1回) 7.支部でも独自の活動をしている |
団体紹介 | 書道全般、食育、歯みがきの推進に取り組んでいる。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 歯の健康 |
取り組み内容 | 市民への栄養・食生活・歯の健康を主に取り組んでいる。 1 日時は教室が指定する日(月1回) 2 場所 大阪市東成区内 3 参加費 1,000円 準備するもの 筆記用具 |
活動の問い合わせ先 | 電話 090-3873-4410 |
団体紹介 | 大阪市域において女性の社会参加・参画と自立を支援する事業を実施するとともに、男女の対等な参画をめざす市民の主体的な活動の援助育成に寄与し、男女がともにその個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現に資することを目的として、様々な事業を行っている。 クレオ大阪の指定管理者として、クレオ大阪の施設を活用して、こころとからだの健康づくりに関する事業についても、市民を対象に毎年、研修会や講演会、相談等を行っている。 |
---|---|
活動分野 | 身体活動・運動 休養・こころの健康づくり アルコール |
取り組み内容 | 1.クレオ大阪女性総合相談センターの運営 (自立・悩みの相談、からだの相談、DV専門相談、ガールズ相談、男性相談等) 2.研修会・講座の開催(女性の健康セミナー、ヨガ講座等) 3.ピンクリボンキャンペーンの実施 (講演会、関連図書のブックフェア等) 4.受動喫煙の防止(施設内完全禁煙で、表示をしている) |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-7656-9040 ファックス 06-7656-9045 |
ホームページアドレス | http://danjo.osaka.jp/ |
団体紹介 | センター内の「健康・スポーツアカデミー」において健康・スポーツに関する講演会、スポーツ教室、健康・体力づくり教室等を企画、実施しております。 |
---|---|
活動分野 | 身体活動・運動 その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | ヘルスジャンボリー2010に企画参加「インターバル速歩教室、自分の”筋量”を知ろう」 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6605-2950 ファックス 06-6605-2956 |
ホームページアドレス | http://www.sports.osaka-cu.ac.jp/ |
団体紹介 | 2002年5月に法人設立。主に小中学校向けの教育支援事業と中高齢者向けの健康支援事業を2本柱にして活動してきましたが、15年目を節目にして平成29度から後者を重点的に取り組んでいきます。 |
---|---|
活動分野 | 身体活動・運動 休養・こころの健康づくり |
取り組み内容 | 中高齢者を対象に医療講演と癒しのアトラクションを開催するほか、医療座談会や先進医療施設の見学会、歩く力をつけるウォーキングの会等を開催します。 |
ホームページアドレス | http://npo-odi.life.coocan.jp |
団体紹介 | グローバルな視野から健康を考え、国の内外の人々の健康増進につながる諸活動とWHO憲章の普及活動を展開しています。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 たばこ 循環器病 その他の健康づくり |
取り組み内容 | 健康増進につながる諸活動とWHO憲章の普及活動を展開している。 1.禁煙セミナーやその他の健康に関するセミナーの開催 2.セミナーに関する内容を掲載した機関誌の発行 3.歯と健康啓発キャンペーン |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6944-1110 ファックス 06-6944-1136 |
ホームページアドレス | http://www.japan-who.or.jp/ |
団体紹介 | 当協会は、公衆衛生の向上をはかり、市民の健康保持増進と福祉の向上に寄与することを目的として、昭和49年に設立された団体であり、設立以来から保健医療機関と連携しながら、市民健康づくり事業、人間ドックや定期健康診断、検査事業など多くの事業を行っております。また、健診による疾病の早期発見、健康の保持増進、発病予防に取り組み、市民の健康を守り大阪市の健康保健行政を補完する団体として責務・役割を果たしております。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 たばこ 歯の健康 糖尿病 循環器病 がん 肝臓病 その他の健康づくり |
取り組み内容 | 市民への健康づくりの各事業を展開し、疾病の早期発見や、栄養指導などの事業を行っている。 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-4792-7070 ファックス 06-4792-7076 |
ホームページアドレス | http://www.oepa.or.jp/ |
団体紹介 | 大正区、西区、港区、西成区、浪速区、阿倍野区で診療所・介護施設の運営や健康づくり活動をしている「医療と介護の生協」です。医療・介護の専門家や、地域と連携しながら「地域まるごと健康づくり」、「安心して子育てができるまちづくり」等に取り組んでいます。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 歯の健康 身体活動・運動 糖尿病 休養・こころの健康づくり 循環器病 たばこ がん アルコール 肝臓病 その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 街かど健康チェック、医療介護学習会の開催、健康チャレンジ(春・秋)、健康まつり、特定健診・がん検診啓発、認知症予防、体操サークル、食事会等、子育て世代へ向けた活動(医療学習会、検診・予防接種啓発、キッズ健康チャレンジ、区内子ども向けイベントへの参加、子育てサークル等) |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-4394-8500 ファックス 06-4394-8505 |
ホームページアドレス | http://www.osaka-kizugawa.coop/ |
団体紹介 | 公園は様々な層の利用者が集まる場であり、生活者の生の声を聞くことができる有効な双方向的媒体です。私たちの事業は、公園の取組が健康寿命の延伸と医療費の削減につながるという、これまで考えられてこなかったつながり、社会全体の大きな枠組みを捉えています。事業を継続することにより、「良好な公園を維持することが人と社会に健康をもたらす」という評価がなされることを追求します。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 歯の健康 身体活動・運動 糖尿病 休養・こころの健康づくり 循環器病 がん その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | ・日常的な取り組みとして健康促進プログラム(スロージョギング教室等)の提供 ・健康促進プログラムの周知と契機の提供を目的とした大規模イベントの開催 ・効果的な運動強度の確認・把握・運動の継続を促すための距離表示の設置 ・健康づくりを先導できるスタッフの育成 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6947-6522 ファクス 06-6947-6523 |
ホームページアドレス | https://parkhealth.jp/ |
団体紹介 | 国家公務員共済組合連合会(KKR)を母体とする病院です。昭和26年に大阪城のお濠端に開院して以来、家庭的で温かい雰囲気の中で最高の医療を提供することをモットーとして参りました。また「元気で長生き!」の実現のため「早期発見・早期治療」が大切であることを多くの方々にご理解いただけるよう「健康づくり活動」にも取り組んでおります。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 身体活動・運動 糖尿病 循環器病 がん 肝臓病 その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 市民や従業員を対象に「大手前健康講座」を開催しています。病気に対する診断とその治療や予防法について、病院の専門医師等が分かりやすく解説します。また、看護師やコメディカルによる健康づくりに必要な知識や運動についても紹介します。 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6941-0484 ファクス 06-6966-5336 |
ホームページアドレス | http://www.otemae.gr.jp |
団体紹介 | 一般社団法人ロカロジ協会では、血糖値が緩やかに上がる食事と運動方法を血糖値や妊娠糖尿病で困っている人たちに提供しています。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 身体活動・運動 糖尿病 |
取り組み内容 | 「妊娠糖尿病とはどんな病気?」、「血糖値ってなに?」「糖尿病になるとどうなるの?」などの基礎知識をわかりやすく説明します。 区の母親学級、健康セミナーなどで「糖尿病」の予防、疾患の方には、自分で普段からできるセルフケア方法をアドバイス。 |
活動の問い合わせ先 | 電話 050-5309-3220 |
団体紹介 | MCI(軽度認知障害)の段階で「早期発見・回復・予防」をすることの意義・重要性を社会全体に広めること、また、認知症予防に関する活動の担い手として「MCI専門士」を育成することにより、結果として認知症予防に貢献することを目的とし設立致しました。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 身体活動・運動 休養・こころの健康づくり たばこ アルコール 歯の健康 糖尿病 その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 1.認知症予防の増進に関するセミナー運営 2.「MCI専門士」資格養成講座運営および資格認定 3.認知症予防の増進に関する印刷物の発行 4.認知症予防に携わる企業・団体・学校・機関等へのコンサルティング |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6195-8646 ファックス 06-4805-8687 |
ホームページアドレス | https://www.mci-j.com/ |
団体紹介 | 調剤業務のみならず、地域の皆様への「健康」に関する情報を必要な時に必要な人に過不足なく提供し、地域医療に貢献しながら地域の皆様のより良い健康生活のサポートに努めています。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 身体活動・運動 糖尿病 休養・こころの健康づくり たばこ アルコール その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | ・ご家族・介護職の方にむけた認知症に関わる講演会 ・食後2時間後の血糖値を測定し糖尿病予備軍を洗い出す ・生活習慣病の改善の為の講演会 ・漢方薬相談 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6391-4500 ファックス 06-6391-4499 |
ホームページアドレス |
団体紹介 | 「安全・安心」をモットーに、食堂を中心に、コンビニ、保険、住宅紹介など中・高・大学生の生活をトータルサポート |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活
その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | ・毎年健康フェアを実施し、食事バランス指導など食育を行う |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6954-4187 ファックス 06-6953-0474 |
ホームページアドレス | http://www.joshowelfare.co.jp/toppage.html |
団体紹介 | ・大阪市内及び北東部エリアを中心に、ドラッグストア事業を軸とした健康に関する事業を展開 |
---|---|
活動分野 |
栄養・食生活
|
取り組み内容 | ・健康啓蒙を目的とした「アカカベ健康フェア」の実施 |
活動の問い合わせ先 | 電話 072-862-3621 ファックス 072-877-6409 |
ホームページアドレス |
団体紹介 | アレクシオンは、他の人が目を向けないところに敢えて目を向け、不可能だと思われているところに果敢に挑戦します。見過ごされていることが多い深刻な病気に苦しむ患者さんのために、革新的なサイエンスを画期的な治療法につなげる道筋を見出します。 |
---|---|
活動分野 |
歯の健康
その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 大阪府下・大阪市全域の歯科医の先生方を対象に、乳幼児歯科健診の際にチェックするべきポイントの1つとして、乳歯が抜ける時期や歯周病について、大阪大学歯学部小児歯科 仲野和彦教授を中心とした先生方とともに全身疾患を伴う歯周病の可能性について、啓発活動のサポートをさせていただいております(資料配布や講演会活動を通じて)。 |
活動の問い合わせ先 | ファックス 03-5795-0856 |
ホームページアドレス |
団体紹介 | 地域とのつながりを大切にしてきた40年の実績を基盤に、お薬を受け取っていただく際の利便性だけでなく、専門的なアドバイスや、より良いサービスを提供することによって、患者さ まに選択される調剤薬局づくりに取り組んでいます。人と人とのつながりを大切にし信頼される「街のかかりつけ薬局」を目指しています。 |
---|---|
活動分野 |
身体活動・運動 休養・こころの健康づくり その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 地域の交流の場としてのイベントスペースの運営、イベントの企画開催、健康測定機器の複数配置等 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6551-1311 ファックス 06-6551-1312 |
ホームページアドレス |
団体紹介 | 創業:1979年10月8日 事業内容:フィットネスクラブ、スイミング・テニス・ゴルフスクール等のスポーツクラブ事業、自治体や企業等での健康づくり事業、介護リハビリ事業、他 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 身体活動・運動 休養・こころの健康づくり その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 運動による健康づくりに関する情報提供を行っている |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6684-2323 ファックス 06-6684-2345 |
ホームページアドレス |
活動分野 | 栄養・食生活 身体活動・運動 休養・こころの健康づくり たばこ アルコール 歯の健康 糖尿病 循環器 がん 肝臓病 その他の健康づくり活動 |
---|---|
取り組み内容 | ・経済産業省及び日本健康会議主催の「健康経営優良法人(ホワイト500)」に2年連続で認定されている。 ・「健康リテラシーニュース」の毎月の定例発行 ・社内イントラに「健康経営ホームページ」を設置 等 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6233-1536 ファックス 06-6220-3098 |
ホームページアドレス |
活動分野 | がん その他の健康づくり活動 |
---|---|
取り組み内容 | 様々なイベント、関連学会等におけるセミナーを通じて、子宮頸がん検診啓発を主に女性の健康を守る活動に注力しています。 市民公開講座、LOVE49 イベント等 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-4863-7621 ファックス 06-4863-7625 |
ホームページアドレス | ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 http://www.roche-diagnostics.jp/ あかずきん.jp https://www.aka-zukin.jp/ |
団体紹介 | 近畿・中四国をベースにお客様、患者様一人ひとりへの心配り、また、分かりやすい健康情報の提供など、地域の皆様にご満足いただけるよう、日頃から専門性を磨くことに心がけ、在宅業務など幅広いニーズに対応できる薬局を目指して参ります。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 |
取り組み内容 | 健康度測定会(イベント)を行い、お薬や栄養の相談会を実施。 ・高齢者に向けての介護福祉、フレイル対策のイベント ・健康についての栄養講話会を実施(アウトリーチ) |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6836-6150 |
ホームページアドレス |
団体紹介 | サラヤでは、互いに密接な関係にある「衛生」「環境」「健康」という3つのキーワードを事業の柱とし、地球温暖化対策、生物多様性及び生態系の保全を行うとともに、「SDGs」の推進を絡め合わせてより豊かで実りある地球社会の実現を目指しています。 |
---|---|
活動分野 |
栄養・食生活 |
取り組み内容 | 健康づくりの啓発活動として健康講座やイベントの実施 健康機器や総合健康アプリを組み合わせパーソナルケアが出来るプラットフォームを構築し、全ての方に健康づくりが身近になるサービスの実施 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6760-6052 |
ホームページアドレス |
団体紹介 | 1997年よりヘルスケア業界に特化した、マーケティング戦略、営業戦略、能力開発サービスを提供。お客様の課題を解決することにフォーカスした、詳細なコンサルティングを基に進めるテーラーメイドのプロジェクトに定評。民間企業の力を活用したプロジェクトを通して、様々なステークホルダーと共に地域医療を支援している。 |
---|---|
活動分野 | 休養・こころの健康づくり 循環器病 がん |
取り組み内容 | 1.早期診断・早期治療を実現することで、医療費の適正化を目指す。 上記に加え、市民の皆様に対してグループ会社のC3を通じて地域医療や健康に関する無料オンラインセミナーを実施しています。 |
活動の問い合わせ先 | 電話 03-5465-0367 |
ホームページアドレス |
団体紹介 |
サイト制作・ECサイト制作、SEO対策、記事・文章作成代行、集客コンサルティング、栄養に関するサイトの運営事業などのサービスを提供しています。 |
---|---|
活動分野 |
栄養・食生活 |
取り組み内容 | ・「栄養に関するWebセミナー」の開催 |
ホームページアドレス |
団体紹介 | 40代から80代対象に「ゆるめるストレッチ×バレエ姿勢」で美しく健康的なカラダづくりをおこなっています。運動が苦手で筋力低下が気になる方、姿勢を改善したい方に誰でもできて効果のある無理のない健康運動プログラムを提供しています。 |
---|---|
活動分野 |
身体活動・運動 |
取り組み内容 |
・運動や健康に関する情報提供や講座を実施 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-7502-9785 |
ホームページアドレス | ハッピーバレエストレッチ ホームページ https://hapibas.com/ |
団体紹介 |
海外FXに関する情報発信メディア「カタログFX」を運営しています。 |
---|---|
活動分野 |
身体活動・運動 |
取り組み内容 | 【身体活動・運動】 |
ホームページアドレス |
団体紹介 |
医療用医薬品の研究・開発・製造・販売および輸出入等 |
---|---|
活動分野 |
糖尿病 |
取り組み内容 | 「腎」「がん」「免疫・アレルギー」「中枢神経」などの領域における疾患啓発と医療連携推進による重症化予防への取り組み |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6346-6900 |
ホームページアドレス |
団体紹介 |
・調剤薬局事業 |
---|---|
活動分野 |
栄養・食生活 |
取り組み内容 |
・薬局内や地域にて管理栄養士が作成した栄養だよりを配布 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6292-7025 |
ホームページアドレス |
団体紹介 |
現役の医師が代表を務める弊社は、医学的根拠に基づく予防医療を実践できるサービスを提供しています。 |
---|---|
活動分野 |
栄養・食生活 |
取り組み内容 |
医療機関にて実施している『運動療法体操』を行っております。 |
活動の問い合わせ先 | |
ホームページアドレス |
団体紹介 | 大阪府下に15店舗調剤薬局を経営。各店で毎月健康イベントの実施や高齢者施設などで栄養セミナーを実施しています。 |
---|---|
活動分野 |
栄養・食生活 |
取り組み内容 |
・各店で毎月健康イベントの開催 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6210-5215 ファックス 06-6210-5225 |
ホームページアドレス |
団体紹介 | 創業より約40 年、高齢者をメインとし大阪を中心に、日本全国・世界に向けてケアサービス、リゾート事業を展開しております。またSDGs にも取り組み、大阪府下では子供レストラン、料理教室、運動イベント、地域住民を対象とした健康セミナー「市民大学」の開催、健康体操の開発と実施しております。 |
---|---|
活動分野 |
栄養・食生活 |
取り組み内容 | ロングライフグループで取り組むフレイル対策活動、SDGs 活動、子供レストラン、料理教室、運動イベント、地域住民を対象とした健康セミナー「市民大学」の開催、健康体操の開発と実施しなどの情報共有。ボランティア活動等の活動拠点拡大と、それらの活動等により、市民の皆様ならびに参画団体の皆様との交流を深め、大阪市民の平均寿命・健康寿命の改善に協力し、「いのち」「健康」を重点テーマとする2025 年大阪・関西万博の開催と成功に向け、貢献できるよう取り組んでまいりたいと思います。 |
活動の問い合わせ先 | ロングライフホールディング株式会社 ブランディンググループ |
ホームページアドレス | 「LONG LIFE TIMES online」 https://www.longlife-holding.co.jp/ |
団体紹介 | リバティーワークス編集部では、SDGsの「働きがいも 経済成長も」に関して注力していて、仕事の悩みを解決するメディアを運用。 |
---|---|
活動分野 |
栄養・食生活 |
取り組み内容 | 管理栄養士・栄養士の国家資格保持者の社員が監修し、不定期で社内報を作成。従業員に栄養や食に関する情報提供を行っています。元歯科助手の社員が監修し、不定期で社内報を作成。従業員に日々の口内ケアや定期健診の推進、矯正治療などの情報を提供しています。厚生労働省のがん対策推進企業アクションに参画し、がん対策の最新情報をご提供いただいているため、情報を社内報にまとめがん対策を推進しています。 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6451-6111 |
ホームページアドレス |
団体紹介 | ASOBOADはチラシやポスターなどの紙の広告デザインの制作を中心としたデザイン事務所です。大阪市内のお客さまだけでなく、オンラインで全国の様々な広告制作を請け負っています。 |
---|---|
活動分野 | 身体活動・運動 休養・こころの健康づくり |
取り組み内容 | ポモドーロ・テクニックを参考に、規定の休憩時間以外に1時間毎に数分の休憩時間を設けています。集中したデスクワークになりがちなデザイン業務ですが、強制的にモニターが非表示になる仕組みを導入することで、必ずスタッフが細かく休憩を確保できる体制を取っています。さらに、その際には席から立ち歩くこと、また軽い運動(ストレッチなど)を行うことを奨励しています。 |
活動の問い合わせ先 | |
ホームページアドレス |
団体紹介 | 医療用医薬品を中心とする医薬品の製造・販売 |
---|---|
活動分野 | 糖尿病/その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | ・医療従事者向けの講演会(糖尿病・自己免疫疾患等・ワクチン等) |
ホームページアドレス | ・患者さん・ご家族の皆さま(病気のお話/症状別情報/健康支援サイト)https://www.mt-pharma.co.jp/general/ ・ALSステーション
・田辺三菱製薬史料館 |
団体紹介 | 「ホスピタリティ」を最重要視した24時間営業のフィットネスクラブを運営しています。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 |
取り組み内容 | ・市民や従業員等を対象に、栄養やその他食に関する情報提供を行います。 |
ホームページアドレス | ・アーバンフィット24 長堀橋店:https://urbanfit.jp/store/nagahoribashi/ |
団体紹介 | オンライン診療を活用した全国の患者様に対する医療提供 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 |
取り組み内容 | 生活習慣病である、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症に関する予防や治療に関する情報の発信 |
活動の問い合わせ先 | 電話 03−6388−1655 ファックス 03−6388−1655 |
ホームページアドレス |
団体紹介 | 主としてポテト系、小麦系、コーン系、豆系のスナック菓子およびシリアル食品の製造販売を行っています。 健康(健やかさ)領域の強化(社会的弱者の心・身の支援、ボランティア) <寄付・協賛による支援> |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 |
取り組み内容 | ・弊社では2005年より「カルビー・スナックスクール」「カルビー・朝ハロしよ!教室」を小学校を対象に実施ております。おやつの量と時間、パッケージ表示の見方、朝ごはんの重要性をゲームやクイズを交えながらわかり易く授業し、市民の方の健康促進に役立てていただいております。 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-7167-5500 ファックス 06-7167-5501 担当:松川 |
ホームページアドレス | https://www.calbee.co.jp/ |
団体紹介 | <事業概要> <社会貢献活動> |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 |
取り組み内容 | (1)市民や従業員を対象にJリーグと連携した健康づくりを実施 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-6260-2535 ファックス 06-6266-5830 |
ホームページアドレス | https://www.meijiyasuda.co.jp/ 未来世代応援活動-全国各地の地域応援活動-「地域を見守る」社会貢献https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/society/ |
団体紹介 | ICT を活用した未病早期発見の支援や健康促進のための情報提供を目的としたヘルスケア事業を展開。ねむりの応援団のサービスを地方自治体や医療・介護業界、民間企業を中心に提供することでねむりに関わる課題解決に向けた取り組みを実施。 |
---|---|
活動分野 | 休養・こころの健康づくり |
取り組み内容 | 社会全体がすこやかで心豊かに生活できるよう、睡眠の分野から人々の生活をサポートするため 情報 提供 をしております 。事業者へ向けた社員のメンタルヘルスケアや健康増進への取り組み以外に自治体向けの取り組みも実施しております。 |
ホームページアドレス | 会社ホームページ https://www.nttparavita.com/ |
団体紹介 | 株式会社KROは「情報格差を無くし、より良い社会を実現する。」をミッションに、インターネットメディアの企画・運営を行っている会社です。また、SDGs社会貢献活動の一環として、従業員や取引先などへがん検診の受信啓発活動などを行っております。 |
---|---|
活動分野 | 身体活動・運動 たばこ |
取り組み内容 | 【身体活動・運動】 朝礼時に健康体操の実施、従業員に対して運動による健康活動に関する情報提供活動を行うと同時に、希望者に対しては各種健康増進施設の費用援助を行い、健康活動の支援を行っています。 【たばこ】 全社禁煙デーの制定、従業員に対して喫煙による健康被害に関する情報提供活動を行うと同時に、希望者に対して禁煙治療時に発生する費用援助を行い、禁煙活動の支援を行っています。 |
活動の問い合わせ先 | 電話 06-7166-8063 |
ホームページアドレス | https://kro.co.jp/ https://kro.co.jp/sdgs/ |
団体紹介 | ヤクルトはライフサイエンス(生命科学)を基盤とした独自のプロバイオティクス研究の成果を製品応用し、安全性と質の高さにこだわって製造。食品で多くの商品を世に送り出し、皆さまの健康づくりをサポートしています。健康セミナー・健康イベントで皆さまの健康管理のお手伝いをしています。 |
---|---|
活動分野 | 栄養・食生活 身体活動・運動 糖尿病 その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 栄養・食生活:管理栄養士からの栄養指導 身体活動・運動・糖尿病・その他の健康づくり活動: 健康セミナーの実施、健康ブース展示会など |
活動の問い合わせ先 | 電話 072-262-8960 ファックス 072-261-8503 |
ホームページアドレス | https://sakai-yakult.com |
団体紹介 | 当社は、訪問看護分野に特化した人材紹介および求人支援サービスを展開し、訪問看護ステーションが適切な人材を確保できるようサポートしています。これにより、訪問看護ステーションが地域社会で質の高いケアを提供し続けられる体制づくりを支援しています。 |
---|---|
活動分野 | 休養・こころの健康づくり その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 当社では、訪問看護で働く看護師の健康をサポートするための取り組みを行っています。具体的には、健康や心のケアに関する情報の提供や、オンライン相談窓口を設けて、働く人が気軽に相談できる環境を整えています。また、定期的にセミナーを開催し、医療の現場で役立つ知識や健康を守るためのヒントをお伝えしています。これにより、訪問看護ステーションがよりよいケアを提供できるように支援し、地域全体の健康づくりにも貢献しています。 ・オンライン相談窓口: 訪問看護に従事する看護師が、働き方や健康に関する相談を気軽に行えるオンライン窓口を設置。 |
ホームページアドレス | https://ns-pace-career.com/media/ |
団体紹介 | 医師監修のメディア運営、マーケティング支援(SEO、コンテンツ提供、WEB制作、WEB・SNS広告全般運用等)も行っている。 人材紹介事業(有料職業紹介事業 厚生労働大臣許可番号 13-ユ-311712)など |
---|---|
活動分野 | 身体活動・運動 たばこ |
取り組み内容 | ・就業前の簡単な体操の推進、バランスボール希望の従業員には社費で購入。 ・社内完全禁煙、就業時間中の完全禁煙の実施。 |
活動の問い合わせ先 | ファックス 03-6800-6532 |
ホームページアドレス |
団体紹介 | 【事業概要】 【社会貢献活動(一部紹介)】 |
---|---|
活動分野 | 糖尿病 がん その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | 当社は大阪府と「がんの予防、早期発見に向けた包括連携に関する協定」を締結しております。大阪府のがん検診受診推進員制度に基づき、大阪市在地の企業さまを訪問し、がん検診受診推進員養成研修を開催しています。本研修を通じて、がんという病気の特徴・がんの予防と早期発見の重要性・がん検診の意義等を学んでいただき、皆さまの健康をサポートして参ります。 |
活動の問い合わせ先 | SOMPOひまわり生命保険株式会社 関西企画開発営業部 |
ホームページアドレス | https://www.himawari-life.co.jp/company/introduction/overview/ |
団体紹介 | 日本統合医学協会は、誰もが安心して「センテナリアン(100歳健康長寿)」を実現できる社会を目指し、医療現場をはじめ、福祉施設や各種施術サービスの現場で、統合医療の実践に有用な技術研修や資格・検定の認定を行っています。また、一般の方へは健康長寿に必要な知識の普及・啓発活動も積極的に実施しています。 |
---|---|
活動分野 | 身体活動・運動 休養・こころの健康づくり その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | ・健康づくりの啓発活動として健康講座やイベントの実施 |
ホームページアドレス | https://www.medical-aroma.jp |
団体紹介 | Pマーク・ISO新規認証 / 運用サポート |
---|---|
活動分野 | 身体活動・運動 休養・こころの健康づくり |
取り組み内容 | ・昼礼時に参加している従業員全員でストレッチを実施 |
ホームページアドレス | https://ninsho-partner.com/company/sdgs_efforts/ |
団体紹介 | 主に東京の高級賃貸マンションや日本各地の店舗事務所を紹介するウェブサイトを運営しています。またウェブサイトを通して知り合った業者様と店舗業種に合わせた各種取り組みやイベントを行っています。 |
---|---|
活動分野 | 身体活動・運動 たばこ アルコール その他の健康づくり活動 |
取り組み内容 | K-1ジム心斎橋と連携し、地域の皆さまの健康づくりをサポートする取り組みを実施しています。以下の具体的な活動を通じて、健康的なライフスタイルの実現を目指しています。 1. 健康啓発セミナーの実施 2. 運動習慣の推進プログラム 3. 健康的なコミュニティの形成 |
活動の問い合わせ先 | 電話 050-3576-2103 ファックス 050-3606-3269 |
ホームページアドレス | https://www.koukyuchintaibible.com/運営会社/ |
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局健康推進部健康づくり課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-9961
ファックス:06-6202-6967