歯周病検診を受けましょう
2023年7月1日
ページ番号:371511
歯周病は、気が付かないうちに徐々に進行していくことから「沈黙の病気」とも言われており、成人期以降の歯を失う一番の原因になっています。
いつまでも健康な歯で美味しく食べられることは、人生の楽しみのひとつです。日頃意識することが少ない歯の健康にも、ぜひ目を向けてみましょう。

歯周病検診啓発動画

概要・内容
40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の方のための歯周病検診です。問診、口腔内診査を行います。(むし歯治療や歯石の除去などは含まれません。)
歯周病は痛みなどを伴わず、気が付かないうちに進行する病気です。
また、歯周病の原因菌は、糖尿病・肺炎・狭心症や心筋梗塞・心内膜炎・肥満・低体重児や早産・骨粗しょう症など、全身の健康に大きな影響を及ぼすことがあります。
歯科医院で定期的に口腔内のチェックをすることが必要です。

対象者
令和5年度は、
昭和28年1月1日~12月31日生まれの方
昭和33年1月1日~12月31日生まれの方
昭和38年1月1日~12月31日生まれの方
昭和43年1月1日~12月31日生まれの方
昭和48年1月1日~12月31日生まれの方
昭和53年1月1日~12月31日生まれの方
昭和58年1月1日~12月31日生まれの方
※ただし、勤務先等で同程度の検診を受診できる方及び歯周病の治療で通院中の方は除きます。
実施期間

費用
500円
※ただし、生活保護世帯に属する方は生活保護証明書等の提出、市民税非課税世帯の方は世帯全員の非課税証明書等の提出により無料で受診できます。

受診方法
市内取扱歯科医療機関へ直接電話で予約申込みをしてください。予約した日時に、歯科医療機関の指示に従って受診してください。

持ち物
- 費用
- 健康保険証

実施場所
次の市内取扱歯科医療機関で受診してください。
事前に取扱歯科医療機関に電話で予約申込みをしてください。
市内取扱歯科医療機関一覧(令和5年7月1日時点)
北区(PDF形式, 164.39KB)
都島区(PDF形式, 115.37KB)
福島区(PDF形式, 109.90KB)
此花区(PDF形式, 101.33KB)
中央区(PDF形式, 173.46KB)
西区(PDF形式, 137.54KB)
港区(PDF形式, 106.30KB)
大正区(PDF形式, 100.03KB)
天王寺区(PDF形式, 137.02KB)
浪速区(PDF形式, 116.61KB)
西淀川区(PDF形式, 107.97KB)
淀川区(PDF形式, 143.63KB)
東淀川区(PDF形式, 114.86KB)
東成区(PDF形式, 119.98KB)
生野区(PDF形式, 106.55KB)
旭区(PDF形式, 109.15KB)
城東区(PDF形式, 133.76KB)
鶴見区(PDF形式, 112.71KB)
阿倍野区(PDF形式, 126.68KB)
住之江区(PDF形式, 123.44KB)
住吉区(PDF形式, 136.68KB)
東住吉区(PDF形式, 126.21KB)
平野区(PDF形式, 136.72KB)
西成区(PDF形式, 119.69KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

口の中をチェックしてみましょう
- 歯ぐきが赤く腫れていませんか?
- 歯みがきをすると歯ぐきから血が出ませんか?
- 冷たいものや熱いものがしみませんか?
- 歯がグラグラしていませんか?
- 自分の歯や入れ歯でしっかりとかみしめられますか?
歯周病検診啓発チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市健康局健康推進部健康づくり課
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話: 06-6208-9907
ファックス: 06-6202-6967