ページの先頭です

高齢者の低栄養予防のために

2024年1月23日

ページ番号:495805

ちょっと考えよ!シニアの食事

1.シニアはやせてきたら要注意?

やせてきたら要注意です

シニア世代の極端な体重の減少は、低栄養を発見するための大事なポイントです。

今、食べている食事の量が不足し、低栄養状態になっていないか定期的に体重をはかりましょう。

1. 毎日体重を測って記録する等してふだんの体重を知りましょう。体重は、各区保健福祉センターではかることができます。

2. 自分のBMI(体格指標)を確認してみましょう。低栄養のリスクが高まるといわれる18.5以下になっていたら要注意です。

BMIの計算式

体重(kg)/身長(m)×身長(m)で計算できます。

BMI早見表(BMI18.5未満はやせ、25以上は肥満)

2.シニアには粗食がおすすめ?

粗食はオススメとちゃうで

高齢でお元気な方は「食べることが楽しみ」とおっしゃる方が多いです。

年齢とともに、食べにくい食品を避ける等で食事量が減る方が多く、栄養バランスがとりにくくなりますが、【ゲンキに動ける体】の維持と、【ゲンキに動くための力】のために、粗食ではなく、栄養バランスを考えてしっかり食べましょう。

1. 主食・主菜・副菜を毎日そろえて食べましょう

主食のイラスト

主食
ごはん・パン・めんなどを使った料理
おもに体を動かすもとになる食べ物
(おもに炭水化物の供給源)

主菜のイラスト

主菜
肉・魚・卵・大豆製品などを使った料理
おもに体をつくるための食べ物
(おもにたんぱく質・カルシウムの供給源)

副菜のイラスト

副菜
野菜・いも・きのこ・海藻などを使った料理
おもに体の調子を整える食べ物
(おもにビタミン・ミネラルの供給源)

2. 単品の食事はできるだけ避けて、いろいろな食品を食べましょう

おすすすめプラス食材
プラス食材のイラスト おかゆとシラス干し、ほうれんそう

おかゆ+シラス干し・ほうれんそう

プラス食材のイラスト かけそばとうすあげ、ねぎ、はくさい

かけそば+うすあげ・ねぎ・はくさい

おすすめプラス1品
おすすめプラス一品のイラスト 茶碗蒸しと豚汁

茶碗蒸し、豚汁など、たんぱく質と野菜がとれるもの

おすすめプラス一品イラスト プリンとバニラアイス

食欲がないときはプリン・バニラアイスなどエネルギーとたんぱく質がとれるもの

栄養バランスがとれているかかんたん食事チェック

毎日食べたものに○をつけて一週間の食事を振り返ってみましょう♪

よく食べるものとそうでないもの・・・・バランスがとれているかがわかります。

できるだけ全部に○がつくように食べましょう。

かんたん食事チェック

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

3.シニアは好きなものを好きな時に食べてもいい?

好きなものを好きな時に食べてたらあかーん!

食事は、栄養のバランスを忘れずに!

時間を決めて規則正しく1日3回!できるだけ家族や周りの人とコミュニケーションをとりながら、共食(きょうしょく)しましょう。

地域の食事サービスやふれあい喫茶等にも出かけ、いろいろな人と食事を楽しみましょう♪

共食(きょうしょく)にはこんな効果が・・・・
共食のイラスト

おしゃべりしながら食事すると、食事時間が長くなり、食事に満足することができます。おしゃべりは認知症やうつの予防、口の運動になり誤嚥防止にもつながります。

モグモグのイラスト

一緒に食べる人に合わせるので、好きなものだけ食べるということが減り、栄養のバランスが整いやすくなります。
また、おしゃべりは、お顔のシワ予防にもなる!

4.注意!食事を安全に食べるために気をつけること

窒息、誤嚥の予防のために

1.食べるときの姿勢
いすに座っている人のイラスト

・あごは引く     ・背は90度
・身体とテーブルの間にこぶし1つくらいのすき間
・ひざが90度に曲がるくらいの椅子の高さ
・ひじが90度に曲がるくらいのテーブルの高さ
・足の裏がきちんと床につくこと
できるだけこの姿勢に近づいて食事をしましょう

2.食べやすくする工夫
食材の切り方のイラスト

食材の切り方・・・肉や野菜は筋や皮をとって繊維を断ち切るように切りましょう

3.歯と口にも気を配ろう
歯磨きをしているイラスト

食後の歯磨きや定期的な歯科健診を忘れずに!

口と舌の働きを維持するために、かみかみ百歳体操もおすすめ
4.こんな食感に注意
サラサラ・・・水分など
飲み物のイラスト

むせやすいので一旦口の中にためてからゆっくりと飲み込みましょう

ペラペラ・・・のり、レタスなど
ペラペラな食品のイラスト

口の中に張り付きやすいので、細かくちぎるなどの工夫を

パサパサ・・・パン、いも、ビスケットなど
パサパサな食品のイラスト

水分と一緒にゆっくりと食べましょう

本ホームページの内容をリーフレットの形で掲載しています。ダウンロードしてご活用ください。

リーフレット「ちょっと考えよ シニアの食事」

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

似たページを探す

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 健康局健康推進部健康づくり課健康づくりグループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)

電話:06-6208-9961

ファックス:06-6202-6967

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示