【検討終了】動物愛護体験学習センター(仮称)の整備
2024年7月29日
ページ番号:552115
概要(説明)
「犬猫の理由なき殺処分ゼロ」に向け、市民への動物愛護精神の普及啓発を図り、犬猫の引取り数の削減及び譲渡を促進するため、動物愛護団体等と協働して動物愛護事業を実施するにあたり、動物管理センター(住之江)とは別に、利便性が良く、広いスペースをもった動物愛護の市民協働・発信拠点として、もと菅原城北大橋有料道路管理事務所を整備することとしました。
発端(きっかけ)は何?
理由なき犬猫殺処分ゼロを目指す取組の中で、動物とのふれあい事業の実施場所としての活用や、動物愛護団体にも利用していただくことも含めて、「もと菅原城北大橋有料道路管理事務所」の活用について検討するよう平成29年3月に市長から指示がありました。その後、平成30年3月に策定した「犬猫の理由なき殺処分ゼロ」に向けた行動計画における取組内容として、「もと菅原城北大橋有料道路管理事務所」の活用を検討することとしています。
寄せられたご意見
御意見は特に寄せられていません。
今後の予定は?
令和4年10月1日に「動物愛護体験学習センター」として開設しました。
今後、動物愛護の市民協働・発信拠点として活用していきます。
どこまで進んでいるのか?
これまでの経過
令和2年12月 資産流動化プロジェクト施設チームにおいて審査が行われ、本施設整備計画が妥当である旨結論
令和3年3月 財産運用委員会において審査が行われ、本施設を建設局から健康局へ管理替えすることにかかる承認
令和3年4月 本施設を建設局から健康局に管理替
令和3年4月~6月 本施設整備計画について地域に向けての説明
令和3年9月 施設改修工事の実施設計終了
令和3年11~12月 施設改修工事の施工事業者決定
令和4年1⽉ 施設改修⼯事の着⼯
令和4年2⽉〜3⽉ 事業管理業務受託法⼈を公募型プロポーザル⽅式により募集
令和4年3⽉ 事業管理業務受託法⼈を決定・通知・公表
令和4年3⽉ 新型コロナウイルス感染症の影響により施設改修⼯事に必要な資材の納期遅延が⽣じたため、⼯事完了予定が令和4年6⽉に延期
令和4年6月 施設改修工事が完了
令和4年9月 動物愛護体験学習センター開設式を10月1日に実施し、運用開始することについて報道発表
令和4年9月 事業管理業務受託法人と事業管理業務委託契約の締結
令和4年10月1日 動物愛護体験学習センター開設式を実施し、運用開始
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局生活衛生部生活衛生課乳肉衛生・動物管理グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-9996
ファックス:06-6232-0364