ページの先頭です

感染症に関する情報ホームページ関連リンク

2025年3月25日

ページ番号:632685

感染症に関する情報(発生状況、動向、原因等)は、市民生活に重大な影響を及ぼす健康危機管理上において非常に重要です。

大阪市は、市民が感染症予防を主体的に実施できるよう、有益な情報を可能な限り発信していく必要があります。

一方で、市民一人ひとりが自らの役割を理解し、適切な判断や行動を取ることができるよう、感染症に関する正しい知識を身につけていただくことも重要です。

下記のとおり、感染症研究機関等のホームページを案内させていただきますので、感染症に関する情報収集及び知識向上にご活用ください。

厚生労働省


別ウィンドウで開く

社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上・増進と労働環境の整備、職業の安定及び人材の育成を担う国の行政機関。感染症の予防方法や国内の発生状況、感染症に対する政府の取組といった国民向けの情報のほか、感染症に関する報道発表や審議会等の新着情報を確認することもできます。


内閣感染症危機管理統括庁


別ウィンドウで開く

感染症対策を一元的に統括し、感染症発生時には感染症危機対応に係る政府全体の方針を策定し、各省庁の総合調整を実施する内閣官房内の行政機関。感染症の基礎知識や政府行動計画のほか、閲覧する方の立場(すべての人・事業者・地方公共団体)に合わせた情報が掲載されています。

国立感染症研究所


別ウィンドウで開く

国内外の感染症の流行状況を監視し、データを収集・解析し、感染症に関する情報を政府や医療機関、一般市民に提供している厚生労働省所属の研究機関です。疾患名や感染源、症状の特徴から感染症の疫学情報を検索できます。他にも予防接種情報や感染症発生動向調査週報等も閲覧できます。

厚生労働省検疫所


別ウィンドウで開く

国際的な交通拠点で海外からの感染症の予防・拡散防止を行う厚生労働省の機関。海外渡航者や帰国者、渡航者の診療や相談に当たられる医療従事者にむけた海外の感染症の最新の流行状況や予防方法等の情報提供のほか、渡航者向け予防接種実施機関も検索することができます。


地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所


別ウィンドウで開く

公衆衛生に係る検査・研究等を通じて、公衆衛生の向上と地域住民の生活の安全確保および健康の増進を目的とした地方衛生研究所。感染症ごとの特徴や対処方法、当該研究所の研究成果といった情報を閲覧することができます。


一般社団法人日本感染症学会


別ウィンドウで開く

感染症に関する情報・知識の発信・普及に務め、感染症の予防・対策の実行・診療を行う専門的人材育成を通して社会に貢献し、国民の健康増進に寄与することを目的とした一般社団法人。既知の感染症や新興・再興感染症への対応・提言等を閲覧することができます。


大阪府健康医療部保健医療室感染症対策課


別ウィンドウで開く

各感染症の発生の予防及びまん延の防止のための対策の推進を行う部署。大阪府内の感染症(新興感染症含む)発生状況や流行の兆候を定期的に報告しているほか、大阪府の感染症対策に関する計画・審議会や予防接種情報が掲載されております。

大阪市健康局大阪市保健所感染症対策課


保健福祉センターにおける感染症対策事業の調整及び技術的支援や感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律及び予防接種法に基づく地域保健対策等を行う部署。市内の医療機関から保健所へ報告される感染症の発生情報を掲載しており、各週の大阪市感染症発生動向調査情報集計・分析結果を週報で閲覧することができます。


SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 健康局大阪市保健所感染症対策課感染症計画推進グループ

住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)

電話:06-6647-0739

ファックス:06-6647-1029

メール送信フォーム