ページの先頭です

健康を支え、守るための地域づくり

2025年3月27日

ページ番号:648375

 健康は、その人を取り巻く社会環境に影響を受けることが知られています。例えば、就労、ボランティア、通いの場といった社会参加は、健康に影響を及ぼします。私たちが健康で元気に過ごすためには、一人ひとりが生活習慣の改善に取り組むことに加えて、健康づくりのための社会環境の整備も重要です。

健康(寿命)に影響を与える要因

地域とつながって健康になろう

 あなたは「地域とのつながり」が強いと思いますか?
 地域とのつながりが豊かな人は、様々な人々と交流する機会や社会活動に参加するきっかけに恵まれることから、健康状態が良いと言われています。

社会参加している対象者の9.4年後の要介護および死亡リスク(オッズ比)

 健康な生活の背景には「良いコミュニティ」があることが指摘されています。ソーシャルキャピタルの醸成を促すことは健康づくりに有用です。

ソーシャルキャピタルとは

 健康目的の活動だけでなく、健康目的に特化しない様々な社会活動への参加も健康増進につながることが研究で報告されています。
 さぁ、あなたもチャレンジしてみましょう。

 例えば

社会活動参加の例
ポイント

 ● 今、すでに地域で活動をしている方は、継続することが健康づくりにつながります。
 ● 活動の仕方は人それぞれ。マイペースで無理せずに。
 ● きっかけづくりのために、できることからやってみましょう。

一緒に食べよう

 家族や友人と一緒に食事をする共食(きょうしょく)は、望ましい食習慣の確立、適切な量と質の食事の摂取につながるとともに、食卓で交わされるコミュニケーションは人間形成の基礎となり、豊かな心を育みます。家族や仲間と一緒に食卓を囲みましょう。

ポイント

 ● 地域で実施している食事サービスに参加するのも良いですね。
 ● こども食堂等も上手に活用を。

すこやかパートナーに登録しよう

 大阪市では、「すこやか大阪」の趣旨に賛同する企業・団体等を「すこやかパートナー」に登録し、その活動や開催するイベント、講座などを広く紹介しています。
 健康づくりに関する活動を行っている企業や団体のみなさん、すこやかパートナーになって団体の活動をアピールするとともに、参加する団体と相互に連携・協力して活動を広げましょう。

 ・すこやかパートナー制度

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 健康局健康推進部健康づくり課

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)

電話:06-6208-9961

ファックス:06-6202-6967

メール送信フォーム