ページの先頭です

急性呼吸器感染症(ARI)発生状況

2025年5月16日

ページ番号:652391

 急性呼吸器感染症(Acute Respiratory Infection:ARI)とは、急性期の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)または下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を示す症候群の総称です。インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、RSウイルス感染症、咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、ヘルパンギーナなどが含まれます。

 急性呼吸器感染症(ARI)は、飛沫感染等により周囲の方にうつしやすいことが特徴です。新型コロナウイルス感染症の経験を踏まえ、【1】こうした流行しやすい急性呼吸器感染症の流行の動向を把握すること、また、【2】仮に未知の呼吸器感染症が発生し増加し始めた場合に迅速に探知することが可能となるよう、令和7年4月7日から感染症法上の5類感染症に位置付けられ、定点サーベイランスの対象となりました。

大阪市の急性呼吸器感染症の発生状況

 市内81か所の定点医療機関から報告のあった急性呼吸器感染症の患者数を集計したものです。

 2025年第19週(2025年5月5日から2025年5月11日まで)の急性呼吸器感染症の定点あたり報告数は24.89でした。


別ウィンドウで開く
大阪市の急性呼吸器感染症発生状況
 市合計市北部市西部市東部市南部
2025年第19週(5月5日~5月11日) 24.8930.6035.5319.4518.54

市北部:北・都島・淀川・東淀川・旭
市西部:福島・此花・西・港・大正・西淀川
市東部:中央・天王寺・浪速・東成・生野・城東・鶴見
市南部:阿倍野・住之江・住吉・東住吉・平野・西成

2025年 大阪市急性呼吸器感染症発生状況

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

(注意)記載データは速報性を重視してありますので、今後の調査結果で若干変更が生じることがあります。

定点医療機関:急性呼吸器感染症について患者数の報告を依頼している医療機関
(人口及び医療機関の分布等を勘案し、できるだけ市全体の発生状況を把握できるよう選出)

定点当たり報告数:1医療機関に1週間に受診した平均患者数(定点医療機関からの総患者報告数を定点医療機関数で割った数)

急性呼吸器感染症(ARI)について

・急性呼吸器感染症(ARI)(厚生労働省ホームページ参照別ウィンドウで開く

・急性呼吸器感染症(ARI)に関するQ&A(厚生労働省ホームページ参照別ウィンドウで開く

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 健康局大阪市保健所感染症対策課感染症グループ

住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス11階)

電話:06-6647-0656

ファックス:06-6647-1029

メール送信フォーム