依存症について知ろう
2025年8月18日
ページ番号:657323

依存症について

依存症とは
依存症とは、特定の物質や行為等に心を奪われ、「やめたくても、やめられない」状態になることです。本人や家族が苦痛を感じていたり、生活に困りごとが生じているなら、それは改善が必要な状態ですので、依存症に関する正しい知識を身に付け、適切な対応をとっていくことが必要です。

依存症による影響
飲酒や薬物使用、ギャンブルなどの行為を繰り返すことによって脳の状態が変化し、自分で自分の欲求をコントロールできなくなってしまいます。だんだんと飲酒や薬物使用、ギャンブルなどの行為を第一に考えるようになってしまい、他のことがおろそかになり、社会生活をしていく上で優先しなければいけない色々な活動を選択することができなくなっていくのです。例えば・・・
・睡眠や食事がおろそかになり、本人の健康を害す。
・嘘をついて、家族との関係を悪化させる。
・仕事や学校を休みがちになり、続かなくなる 。
・隠れて借金をしたり、お金を工面するために手段を選ばなくなる。

なぜ、やめられないの?
人は誰しも、不安や緊張を和らげたり、嫌なことを忘れたりするために、ある特定の行為をすることがありますが、それを繰り返しているうちに脳の回路が変化して、自分の意思ではやめられない依存症の状態になってしまうことがあります。周囲がいくら責めても、本人がいくら反省や後悔をしても、また繰り返してしまうのは脳の問題なのです。決して「根性がない」とか「意志が弱いから」ではありません。

依存症からの回復
様々な助けを借りながら、やめ続けることで、飲酒や薬物使用、ギャンブルなどに頼らない生き方をしていくことは可能です。もし回復途上で、やめ続けることに失敗したときは、そこからまたやめ続けることを再開することも大切です。やめ続けるためには、正直に自分の気持ちを言える場所があることや、孤立しないことが大切です。依存症は誰でも陥る可能性のある病気です。相談は勇気がいることですが、本人や家族だけで抱え込まないで、早めに相談しましょう。

依存症に関する啓発
学校の授業や地域の団体やグループでの研修でご利用される際は、動画データの貸し出しもできます。ぜひ、ご活用ください。利用にあたっては動画の利用申請方法をご覧ください。

依存症啓発動画(藤崎マーケットと学ぼう!依存症)について
- 依存症について学ぶことができる啓発動画を作成しました。画像をクリックするとYoutubeで再生されます。

ギャンブル等啓発動画について
主に大学生等の若者を対象とした啓発動画を作成しました。下記のリンク先よりご覧ください。

動画の利用申請方法
ネット上の動画を直接利用いただくほか、動画データを提供することも可能です。動画の利用にあたっては、利用申請書の提出が必要です。必要事項をご記入のうえ、大阪市こころの健康センターあてに送付ください。
利用申請書
(様式第1号)依存症啓発動画使用許可申請書(PDF形式, 82.80KB)
(様式第1号)依存症啓発動画使用許可申請書(DOC形式, 40.50KB)
(様式第4号)依存症啓発動画使用内容変更許可申請書(PDF形式, 70.70KB)
(様式第4号)依存症啓発動画使用内容変更許可申請書(DOC形式, 37.50KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

利用上の注意事項
(1)申請した目的以外に使用しないこと。
(2)動画は許可なく複製等しないこと。
(3)電子データにより動画の提供を受けた場合は、使用後速やかに電子データを削除すること。
(4)著作権法ほか関係法令を遵守し、法令上の問題が生じた場合にはその責を負うこと。

依存症に関する啓発チラシ
チラシ「これってもしかして依存症」
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

5月はギャンブル等依存症問題啓発月間です
大阪府ギャンブル等依存症対策基本条例では、府民の間に広くギャンブル等依存症問題に関する関心と理解を深めるため、ギャンブル等依存症対策基本法に規定するギャンブル等依存症問題啓発週間である5月14日から5月20日を含め、毎年5月をギャンブル等依存症問題啓発月間と定めています。

11月10日から16日はアルコール関連問題啓発週間です
アルコール健康障害対策基本法では、国民の間に広くアルコール関連問題に関する関心と理解を深めるため、11月10日から16日までをアルコール関連問題啓発週間と定めています。

その他の情報
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局健康推進部こころの健康センター
住所:〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(都島センタービル3階)
電話:06-6922-8520
ファックス:06-6922-8526