5.住吉(すみよし)神社・淀川戎(よどがわえびす)神社
2022年8月31日
ページ番号:8598
西淀川区野里一丁目15
オオサカシティバス「野里」下車 北東約400m
永徳2年(1382)、足利義満(あしかがよしみつ)の創建と伝えられるが不詳。当社には、「野里の一夜官女」という珍しい神事がある(大阪府選択民俗資料)。祭りの当日(2月20日)、氏子より選ばれた7人の少女が、美しく飾られた御供物の桶7台と共に神前に進み献じる。これは人身御供(ひとみごくう)の作法が神事になったものといわれ、使用の道具には元禄15年(1702)の墨書のものがあり、古い神事であることがわかる。
境内の淀川戎神社は、とくに十日戎には賑わいをみせる。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582