22.松山神社
2019年6月27日
ページ番号:8669
東淀川区小松四丁目15
大阪シティバス「大阪経大前」下車 北西約400m
当社はもと天満宮と称していたが、明治4年現社名になった。創建は不詳であるが、享保(きょうほう)元年(1716)より以前という。
伝えによると、菅原道真が延喜(えんぎ)元年(901)太宰府(だざいふ)へ左遷されるとき当地に立ち寄り、数千株の小松をみて感動、詩を吟じたという。
明治42年には、大隅神社に合祭され一時廃社となったが、昭和19年、地元の熱意により再び分離独立した。
各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局生涯学習部文化財保護担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
本ページの構成等についての問合せ先は
大阪市建設局道路部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号ATCビルITM棟6F
電話:06-6615-6782 ファックス:06-6615-6582