27.乳牛牧跡(ちゅうしまきあと)
2022年12月9日
ページ番号:8689

東淀川区大桐五丁目 大桐中学校前道路
オオサカシティバス「大桐一丁目」下車 北東約500m
当地付近は、平安時代から乳牛を飼育していたところである。味原牧(あじふのまき)ともよばれていた。
典薬寮乳牛院に所属しヨーグルト・チーズに類する乳製品を貢納するとともに、毎年雌牛・子牛を乳牛院に送致しており、乳牛院では薬用に採乳し、古い牛は牧に返すなどしていた。当地では残った牛を耕作用に使役するなと、徐々に田畑を広げていった。
このように牧として性格は薄れたが、近世になっても地名として、また明治初期には小学校名として残っていた。
各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582