4.法明寺(ほうみょうじ)
2019年6月27日
ページ番号:9123
東成区深江南三丁目16-28
大阪シティバス「高井田」下車 西約200m
当地で生まれた法明上人(弘安(こうあん)2年、1279-正平(しょうへい)4年、1349)の創建(文保(ぶんぽう)2年、1318)と伝えられる。平和な家庭をもったが、不幸がつづき無常を感じ若くして出家した。高野山・比叡山で修行し、平野の大念仏寺の中興の祖として尊敬された。
境内には弘長(こうちょう)2年(1262)、暦応(りゃくおう)2年(1339)在銘の2基の石塔があり、雁(がん)塚とよばれている。ある猟師が雁を射落としたところ首がなく、後日射た雁はしっかりと別の首を抱いていた。夫婦か親子の雁とあわれみ供養したという伝説がある。また龕(がん)(仏像などをおさめる物入れ)を埋めたものともいう。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局生涯学習部文化財保護担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
本ページの構成等についての問合せ先は
大阪市建設局道路部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号ATCビルITM棟6F
電話:06-6615-6782 ファックス:06-6615-6582