5.つるのはし跡
2022年9月2日
ページ番号:9125
生野区桃谷三丁目17-22
オオサカシティバス「桃谷駅筋」下車 東すぐ
『日本書紀』仁徳天皇14年の条に、猪甘津(いかいのつ)に小橋(おはし)を作った記事が見える。記録に残る日本最古の橋で、それは平野川(旧大和川)に架けられたものである。名の由来は、鶴が多く集まっていたからとも言われた。また、「津の橋」がなまったからとも言われている。明治7年、平野川浚渫のとき木橋から石橋に架け替えられた。そのときの親柱を記念に残し大きな橋跡の碑が建てられた。
各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582