ページの先頭です

17.畠山政長(はたけやままさなが)墓所

2022年9月2日

ページ番号:9175


平野区加美正覚寺二丁目6-37

オオサカシティバス「加美正覚寺」下車 南東約200m

 

 室町幕府三菅(かんれい)領(将軍補佐役、畠山(はたけやま)・斯波(しば)・細川氏)の一人畠山政長は、家督相続で争い応仁(おうにん)の乱(1467)の一因をなした。東西に分かれて相争った乱は、勝敗も決せず京都を焼土と化して、11年後ようやく沈静した。そして交戦した諸将は領国へ帰っていった。しかし政長と一族の義就(よしのり)その子基家(義豊)の対立はつづき、畿内各地で争っていた。明応2年(1493)正覚(しょうかく)寺に本陣をおいていた政長は、基家の逆襲にあい、あえなく敗れ自刃した。世にいう正覚寺の合戦である。このため壮大を誇っていた正覚寺の伽藍も焼失してしまった。

「畠山政長墓所」の写真

 

周辺地図へ

 

今里・平野郷コースのトップページへ

 

各史跡についての問合せ先は

大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課

 住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F

 電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局道路河川部道路課

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

電話:06-6615-6782

ファックス:06-6615-6582

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示