25.平野郷樋尻口(ひのじりぐち)門跡
2022年9月2日
ページ番号:9215

平野区平野東二丁目11 平野公園内
オオサカシティバス「平野公園前」下車 北西約200m
戦国時代平野郷は、自衛のため周囲に堀をめぐらし、環濠集落を形つくっていた。そして、出入口にはそれぞれ門と門番屋敷や地蔵堂を設け警備に当った。このような出入口は13あり、樋尻口門は八尾久宝寺への出入口となっていた。これらの門は、明治12年コレラ流行のときは閉じられ、通行人の出入を制限したという。門はこの時より後に撤去された。


摂州平野大絵図(宝暦13年-1763)
各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582