29.楯原(たてはら)神社・如願(にょがん)寺
2022年9月2日
ページ番号:9218
平野区喜連六丁目1‐38
オオサカシティバス「喜連北口」下車 南約50m
楯原神社は延宮式内の古社である。祭神は建御雷(たけみかずち)命と大国主(おおくにぬし)命であるが、各社を合祭している。如願寺は、楯原神社の神宮寺で聖徳太子創建と伝えられ、弘法大師が再興したという。当寺にはけやき材一木作りの聖観音立像(大阪府有形文化財)を蔵し平安時代末期の作と考えられている。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582