31.瓜破(うりわり)天神
2022年9月2日
ページ番号:9237
平野区瓜破五丁目4-19
オオサカシティバス「瓜破神社前」下車すぐ
僧道昭がこの地で修業中、天神の尊像が出現した。そこで瓜を割って供えたが、この伝承が瓜破の地名の起源といわれている。
道昭は当地の出身と伝えられ、白雉(はくち)4年(653)遣唐使に従って入唐、玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)の教えを受けた。帰国後、諸国を遍歴して庶民に慕われたことが、『続日本紀』にみられる。
各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582