コラム1 暗越奈良街道・奈良街道・俊徳街道・中高野街道
2025年1月7日
ページ番号:9243
暗越奈良街道(くらがりごえならかいどう)
奈良時代には平城京と結ぶため、「日下直越(くさかのただごえ)道」をはじめ何本かの街道があった。直越道は大阪からまっすぐ東へ、生駒山脈を横切る最短コ一スをとるものであった。現在残る暗越奈良街道は、直越道と一部重なるものと考えられている。そして江戸時代から伊勢参宮道としても賑わった。
玉造から東へ、玉津橋を渡って東南方向へ屈曲する道は、昔の街道の面影をよく残し、途中には賑わいを示す道標も、起点高麗橋から1里(約4Km)のものや、常夜燈をかねた立派なものが見られる。
奈良街道(ならかいどう)
奈良へ最短コースを行く道は、生駒山脈を横断するため道がけわしくなるので、比較的平坦なルートをとる街道もあった。その一つがほぼ現在の国道25号と重なっている奈良街道である。平野の古い町なかを通過するが、今日ではほとんとが自動車の疾走する幹線道路になっている。
俊徳街道(しゅんとくかいどう)
四天王寺南門前からほぼ真東へ行く俊徳街道は、生野区の中央部を東西に横断している。JR環状線から今里筋の間は特に街道らしい面影を残し、また地蔵や橋に俊徳の名をとどめるなど、俊徳丸伝説に色どられた街道である。
中高野街道(なかこうやかいどう)
鶴見区放出東一丁目
京街道守口から分岐し、当地区を南北に縦断して大阪狭山市で西高野街道に合流する長大な街道である。途中、古くからの町々を通過しており、そこでは落ちついた雰囲気をただよわせている。
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582