4.加賀屋新田会所跡(かがやしんでんかいしょあと)
2022年9月2日
ページ番号:9310

住之江区南加賀屋四丁目8-7
オオサカシティバス「南加賀屋四丁目」下車 南東約200m
延亨(えんきょう)2年(1745)、加賀屋甚兵衛によって干拓された。この埋立ては、その後数回にわけて北へ北へと拡張された。これらの民間資力による開拓事業は、幕府の崩壊で終るが、その間の開拓総面積は、今日の大阪市域のほぼ1/3にもあたるものである。なお当地の会所建築は宝暦4年(1754)のことである。小堀遠州流の築山林泉式(つきやまりんせんしき)庭園や数寄屋風の建物が一部現存し、「愉園(ゆえん)」と名づけられ大阪名園の一つになっている。
各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582