28.止々呂支比売(とどろきひめ)命神社
2019年5月10日
ページ番号:9370
住吉区沢之町一丁目10
南海電鉄「沢之町」下車 南約100m
素盞嗚(すさのお)命、稲田姫を主神とする式内社であるが、創建は不明である。境内に「後鳥羽天皇行宮跡」碑があるが、これは上皇が承久(じょうきゅう)2年(1220)熊野詣のとき、この地に行宮をおき若松御所と称したことによる。このため当社は若松神社ともいわれる。上皇の熊野詣は生涯25回に及んでいるが、そのときの様子は随行した藤原定家の「明月記」に詳しい。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局生涯学習部文化財保護担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
本ページの構成等についての問合せ先は
大阪市建設局道路部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号ATCビルITM棟6F
電話:06-6615-6782 ファックス:06-6615-6582