29.我孫子鋳物師(あびこいものし)ゆかりの地
2022年9月5日
ページ番号:9373

住吉区山之内元町3 山之内元町公園
JR「杉本町」下車 北約400m
中世後期には、当地に鋳物師集団が居住し活躍していた。最近の発掘調査によると、14~15世紀の銅・鉄製品鋳造用の炉や鋳型が発掘されている。
平安時代末以降、河内丹南には有力鋳物師集団の存在が知られている。当地の鋳物師はこの河内丹南の集団を源流とするかどうか不明であるが、室町時代宝徳3年(1451)の河内鋳物師に関係する文書には、我孫子・苅田・庭井などの鋳物師名のあることから、密接なつながりがうかがえる。
天文年間(1532~1555)には織田信長の庇護もあり、河内鋳物師集団をしのぐ勢力をもっていた。
各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582