40.住道(須牟地)(すむち)寺跡
2022年9月8日
ページ番号:9411

東住吉区住道矢田八丁目3
オオサカシティバス「住道矢田」下車 北東約50m
住道寺は、不比等(659~720)が建立し、僧玄昉(げんぼう)が開基したと伝える。平安時代末、兵火にかかり焼失し、その焼土を集め塚を築いたところが当所という。住道矢田四丁目常栄寺には、当寺の塔心礎と推定される礎石が残る。


各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582