コラム5 小町茶屋(こまちぢゃや)・難波屋笠松(なにわやかさまつ)跡
2022年9月8日
ページ番号:9427
住之江区安立一丁目2-29付近/安立一丁目1-20付近
阪堺電鉄「細井川」下車 西約50m
小町茶屋
紀州街道を横切る細江川にかかる御祓(おはらい)橋南詰西側にあった茶店で、明治の中ごろまであった。紀州街道を往来する旅人が一息入れる茶店として賑わったという。ここの看板娘は、お茶をサービスするとき、いたずら防止策として、長柄のひしゃくに茶わんをのせ差し出したそうであるが、これがまた評判を呼んだ。
難波屋笠松跡
小町茶屋から50mほど南へ行った反対側(東側)に難波屋という茶屋があり、ここで「あんもち」を売るなど繁盛した。その前栽には大小2本の老松があり、地をはうばかりに四方に枝先をひろげていた。その形が、笠に似ているところから笠松とよはれ、街道を往来する人が必す見物に立ち寄ったという。その名松も、昭和20年ごろ遂に枯死してしまった。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582