ページの先頭です

新鴫野橋(しんしぎのばし)

2016年12月26日

ページ番号:23852

諸元・アクセス

新鴫野橋写真

橋長:61.00m
幅員:8.00m
形式:桁橋(連続桁)
完成:昭和63年
行政区:中央区
河川名:第二寝屋川
アクセス:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 
      大阪ビジネスパーク駅
      2番出口 およそ150m 徒歩3分

歴史・文化

 江戸時代、現在の新鴫野橋とほぼ同じ位置に鴫野橋という公儀橋があった。この橋は大坂城の城内にあり、一般の人々が利用できない公の性格の強い橋であった。初めて架けられた時期は明確でないが、豊臣時代の城絵図や冬の陣・夏の陣を描いた絵には見あたらず、この時期にはまだ架けられていなかったものと思われる。

 明治になって弁天島の地が軍の用地となり、橋も陸軍の施設となったため、橋に関する詳細は伝えられていないが、この時期に鉄橋になった。その後の新鴫野橋は、橋長約55m、幅員8mの規模で、昭和10年3月に架け替えられたものと伝えられている。

 近くの寝屋川には、地名から鴫野橋と命名された橋があるが、戦後、軍管理の橋が大阪市に引き継がれる際に新鴫野橋と命名されたため、公儀橋の鴫野橋とは場所が入れ替わってしまった。近年の発掘調査で発見された大坂城の石垣の配置からも、古い鴫野橋が現在の新鴫野橋とほぼ同じ位置に架けられていたことが確認されている。

 現在の橋は昭和63年に架け替えられたもので、擬宝珠(ギボシ)※が付けられ、由来碑も整備されている。

※ 擬宝珠(ギボシ)

 伝統的な建築物の装飾で橋や神社、寺院の階段、回廊の高欄(手すり、欄干)の柱の上に設けられている飾りである。

 

→顕彰碑のページはこちら

橋名一覧 広域地図 市街地図 橋のお知らせ 橋のメニュー

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局道路河川部橋梁課

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

電話:06‐6615‐6818

ファックス:06-6615‐6582

メール送信フォーム