天満橋 (てんまばし)
2018年11月30日
ページ番号:30533
諸元・アクセス
橋長:151.00m
幅員:上流側9.50m
下流側9.50m
形式:桁橋
完成:昭和10年
行政区:北区、中央区
河川名:大川(旧淀川)
アクセス:京阪本線・OsakaMetro谷町線
天満橋駅 西口 およそ100m 徒歩2分
歴史・文化
天満橋が初めて架けられたのは豊臣時代といわれている。明治18年の淀川大洪水で流失するまで幾度となく架けかえられたが、すべて木橋であった。
この橋名飾板は、その後の明治21年、ドイツから輸入して架けられた鉄橋の橋門上に設置されていたもので、鋳鉄でつくられている。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部橋梁課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06‐6615‐6818
ファックス:06-6615‐6582