四つ橋(よつばし)
2018年11月30日
ページ番号:30553
諸元・アクセス

行政区:中央区
河川名:旧西横堀川
アクセス:OsakaMetro 四ツ橋駅
1-A出口 およそ50m 徒歩1分
文化・歴史
四つ橋は、大阪人にとってなつかしい橋である。ここより東の阪神高速道路下と長堀通りが交差する所を囲むように方形に架かっていた。
西横堀川、長堀川の埋立てによって橋としての歴史を終え、地名として名を残すのみとなったが、橋を愛する人々の心に生き続けている。この四つ橋を偲ぶよすがとして整備を行った。
照明柱を中心に四つの橋を配置し、江戸時代の木橋を表現するため、橋の欄干と床面は木製とし、川面は砂利を埋めた床で、旧橋の親柱に埋込まれていた橋名板を照明柱の台座に残すとともに橋長は約10分の1、幅員は約6分の1として、正面には顕彰碑を配置している。
また、ここより東に向い阪神高速道路を隔てた横堀筋沿いに二つの句碑を並べて設置している。
涼しさに 四つ橋をよつ わたりけり (来山)
後の月 入りて貌よし 星の空 (鬼貫)
これらの句碑は、変わりゆく時代の中、四つ橋を静かに見守っている。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部橋梁課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06‐6615‐6818
ファックス:06-6615‐6582