御祓橋 (おはらいばし)
2018年11月30日
ページ番号:30578
諸元・アクセス
橋長:8.22m
幅員:6.60m
形式:桁橋
完成:昭和34年
行政区:住之江区
河川名:細江川
アクセス:阪堺電鉄 細井川駅 すぐ
文化・歴史
紀州街道は、別称住吉街道とも呼ばれ大阪市中央区高麗橋東詰里程元標を起点とし和歌山市に至る旧街道名である。この街道に懸る御祓橋も江戸時代の住吉大社古図に、その姿が既に記されており街道と共に古い歴史を持っている。
住吉神社の大祭を土地では俗にお祓いと言い、この地の川舟頭等が相出資してこの橋の際に大規模な「かがり火」を焚いて神輿の奉送迎をしており御祓橋(おはらいばし)と言う橋名はこの住吉神社の大祭にちなんで名付けられたものであろう。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部橋梁課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06‐6615‐6818
ファックス:06-6615‐6582