海老江下水処理場
2022年11月14日
ページ番号:141324

海老江下水処理場
所在地
〒554-0001
ファックス:06-6463-4330
(注)建設局では、平成29年度から建設局が所管する下水道施設の維持管理業務をクリアウォーターOSAKA株式会社が行っています。
最寄りの公共交通機関
阪神電車 淀川駅から西へ徒歩で約3分
シティバス 高見1丁目停留所から東へ徒歩で約2分
概要
海老江下水処理場は、大阪市で最も早く昭和15年津守下水処理場とともに通水し、昭和42年此花区高見地区に拡張が行われました。


シンボルフラワーの「つばき」
海老江下水処理場内に「つばきロード」があり、開花時期にあわせて一般開放を行っています。

大阪市の近代下水道事業着手100周年を記念して建設された大阪市下水道科学館が隣接しています。
平成30年4月より一時休館していた『大阪市下水道科学館』は、令和4年4月1日にリニューアルオープンしました。

敷地面積: 111,384平方メートル
処理区域: 福島区の全部、北区の大部、此花区の一部
処理面積: 1,215ha
処理能力: 326,000立方メートル/日
処理方式: 嫌気好気活性汚泥法
通水年月: 昭和15年4月(昭和42年4月高見側)
放流先: 正蓮寺川・新淀川
お知らせ等
つばきロードの一般開放
平成30年3月17日(土曜日)から平成30年3月18日(日曜日)に海老江下水処理場内のつばきロードを一般開放しました。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局北部方面管理事務所設備課
住所:〒554-0001 大阪市此花区高見1丁目2番47号(海老江下水処理場内)
電話:06-6462-1519
ファックス:06-6463-4330