御堂筋の移管について
2019年3月13日
ページ番号:241045
御堂筋は大阪市が管理しています
平成24年4月1日(日)から、御堂筋(梅田新道交差点~難波西口交差点)は、指定区間外の国道として、大阪市が管理しています。
道路占用等手続き、道路の舗装や照明に関する相談窓口等は次のとおりとなっております。
お問い合わせ窓口
御堂筋の受付窓口等の変更について
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
御堂筋の移管に向けた協議等の経過について
国から大阪市への移管に向けた協議等の経過については以下をご覧ください。
御堂筋の移管が決定しました
平成23年8月7日に、国土交通大臣が平松市長に「平成24年4月1日に御堂筋(国道25号)約3.7kmの管理を国土交通省から大阪市に移管する」ことを表明されました。
その後、国土交通省と事務引き継ぎ作業を進め、平成24年4月1日から、指定区間外の国道として、大阪市管理となりました。
御堂筋の移管区間について
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
御堂筋の早期移管に関する要望書の提出について (平成23年7月26日及び28日)
御堂筋の移管については、平成20年10月に国に申し入れを行って以降、「御堂筋の移管に向けた協議会」等により、おおよそ3年近く国と市で協議を進めてきました。
今回、平松市長から平成23年7月26日に国土交通省近畿地方整備局長へ、平成23年7月28日に国土交通大臣へ、『御堂筋の早期移管に関する要望』を行いました。
「地域主権の確立、そのシンボルとして 御堂筋の早期移管の実現について」(要望書)
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
『御堂筋』の移管に向けた協議会の設立について
大阪市と国土交通省は、国土交通省から大阪市への御堂筋の権限移譲に向けた課題を整理するとともに、その対策について検討し、早期移管の実現を図るため、"『御堂筋』の移管に向けた協議会"を設置し、協議を進めております。
国道のうち、現在国が管理する区間の見直しについては、地方分権改革推進要綱(第1次)(平成20年6月20日地方分権改革推進本部決定)に基づき、国と大阪市で協議を行っております。
協議の中で、平成20年10月に大阪市長から近畿地方整備局長へ、御堂筋*1の国から大阪市への移管について要望を行なっております。
その後、大阪市と国で協議の結果、平成20年12月に国道1号バイパスの現道区間、国道25号のバイパスの現道区間、国道176号の神崎川橋梁区間について、『早期の移管が可能』として、中間整理に至っています。
また、御堂筋については、権限移譲に向けた課題を整理するとともに、その対策について検討し、早期移管の実現を図ることを目的に、平成21年2月に国と市が共同で”『御堂筋』の移管に向けた協議会”を設置しました。
(早期の移管が可能とした区間については、次の資料をご覧ください。)
*1 御堂筋のうち国が管理する区間 : 北区 梅田新道交差点~中央区 難波西口交差点
早期の移管が可能と見込まれる区間
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
協議会の構成員
大阪市長(会長)
大阪市 建設局長
国土交通省 近畿地方整備局長
国土交通省 近畿地方整備局 道路部長
第1回の日時、議事等
1.日時:平成21年2月19日(木)
2.場所:大阪市役所5階中応接
3.出席者 : 大阪市長
大阪市 建設局長
国土交通省 近畿地方整備局長
国土交通省 近畿地方整備局 道路部長
4.議事: ●協議会の設立趣意書、規約、スケジュール
事務局より設立趣意書(案)、規約(案)、スケジュール(案)を説明し、了承を得た。
●御堂筋の維持管理及び事業状況
事務局より、御堂筋の維持管理及び事業の状況を説明した。
●移管にあたっての課題及び検討事項
事務局より、移管にあたっての課題(共同溝・道路空間の再編・維持管理に関係する課題)と、その検討事項(案)の項目を説明し、確認を得た。
第1回協議会 配布資料
- 議事次第(pdf, 47.56KB)
- 資料1 設立趣意書(案)(pdf, 73.54KB)
- 資料2 規約(案)(pdf, 91.97KB)
- 資料3 スケジュール(案)(pdf, 84.10KB)
- 資料4-1 御堂筋の維持管理及び事業の状況(維持管理)(pdf, 541.57KB)
- 資料4-2 御堂筋の維持管理及び事業の状況(共同溝)(pdf, 520.04KB)
- 資料4-3 御堂筋の維持管理及び事業の状況(道路空間の再編)(pdf, 335.80KB)
- 資料5 移管にあたっての課題と検討事項(案)(pdf, 83.81KB)
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
第2回の日時、議事等
1.日時:平成22年4月20日(火)
2.場所:大阪市役所5階中応接
3.出席者 : 大阪市長
大阪市 建設局長
国土交通省 近畿地方整備局長
国土交通省 近畿地方整備局 道路部長
4.議事: ●移管にあたっての課題の整理と対応策の検討
事務局より資料の説明を行い、移管にあたっての課題の整理と対応策の検討について了承を得た。
■維持管理
移管にあたって、国から本市が引き継ぐべき法定関係資料について確認した。
■道路空間利用のあり方
国土交通省と本市が共同で設置した「御堂筋空間利用検討会」の検討状況の報告を行った。
■御堂筋共同溝の整備及び管理
御堂筋共同溝工事は、完成するまで国土交通省が実施すること、共同溝の管理方法について引き続き協議を進めることを確認した。
第2回協議会 配布資料
- 議事次第(pdf, 44.32KB)
- 「御堂筋」の移管に向けた協議会(第2回)のポイント(pdf, 20.82KB)
- 参考資料1 御堂筋の維持管理(法定関係資料)(pdf, 50.21KB)
- 参考資料2 御堂筋の維持管理(維持管理の状況)(pdf, 236.79KB)
- 参考資料3 御堂筋の道路空間利用のあり方(pdf, 636.88KB)
- 参考資料4 共同溝の整備および管理(pdf, 572.63KB)
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局企画部企画課道路空間再編担当
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6786
ファックス:06-6615-6575