JICA課題別研修「下水道システム維持管理コース」について(H29)
2024年11月1日
ページ番号:309158
JICA課題別研修「下水道システム維持管理」コースが実施されました
大阪市建設局では、独立行政法人国際協力機構(JICA)からの依頼を受け、開発途上国における技術協力の一環として、下水道事業に携わる技術系行政官を対象とした研修の実施に協力しています。この研修は、平成3年から行い、平成29年度までに55カ国228名(本年度を含む)の研修員を受入れています。
平成29年度は、平成29年8月20日~10月5日の約2カ月間で7カ国8名の研修員を受入れ、大阪市などの講義や下水道施設の視察を行いました。
JICA課題別研修「下水道システム維持管理」コースの概要
下水処理、維持管理、資源(処理水・汚泥)の有効活用、水質規制及び都市排水管理等に関する幅広い知識と技術の習得と下水道事業の適切な運営・管理に貢献するための資質向上、人材育成を目的に実施されています。
1.研修期間
平成29年8月20日(日)~10月5日(土)
2.研修員の出身国
7ヵ国8名(ルワンダ、エチオピア、ベトナム、スリランカ、モンゴル、パレスチナ、ガイアナ)
3.研修内容
8月24日:開講式、大阪市建設局長表敬訪問
8月25日:カントリーレポート報告会(自国における下水道状況発表など)
8月26日~10月2日:大阪市において講義、大阪市や近畿・中国地方の下水道施設等の視察など
10月3日:アクションプラン発表会(研修成果を活かした自国での事後活動など)
10月4日:閉講式

開講式

研修風景

閉講式
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局下水道部下水道資源循環課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-7523
ファックス:06-6615-6583