ミャンマー国における日本の下水道技術の現地展開に向けた検討業務の実施について
2024年8月22日
ページ番号:385475
この業務は、水環境問題が重要な課題になっているヤンゴン市において、汚水処理に関する現状とニーズを確認し、現地の実情を踏まえた下水道整備計画や本邦下水道技術の普及方策について検討を行うものです。
本市では、平成26年9月にヤンゴン市と都市間の技術協力の覚書を取り交わし、同年度からJICA草の根技術協力として「ヤンゴン市下水道管渠維持管理・修復能力改善事業」を実施するなど、下水道分野でも協力関係を構築してまいりました。そうした経過を踏まえ、ヤンゴン市の下水道整備の促進と大阪・関西企業の技術の現地への展開に資するべく、今回の官民連携チームによる企画提案を行うこととなりました。
官民連携チームの構成は、株式会社TECインターナショナル、日立造船株式会社、一般財団法人都市技術センター、大阪市建設局であり、各々が持つ経験とノウハウを活かし検討を行ってまいります。
業務の概要
発注者:国土交通省
実施者:株式会社TECインターナショナル、日立造船株式会社、 一般財団法人都市技術センター、大阪市建設局
履行期間:平成28年10月20日から平成29年3月24日
第1回現地調査
(第1回現地調査の概要)
調査先:ミャンマー国ヤンゴン市
調査期間:平成28年10月24日から28日(出張期間:平成28年10月23日から29日)
主な活動内容:
- 調査のキックオフミーティング開催
- ヤンゴン市の既存下水道施設の現状調査
- ヤンゴン市の今後の下水道整備計画案にかかる調査、意見交換
- 下水管のモデル整備に向けた調査、意見交換
- 事業所排水規制と下水処理場の運用の改善に向けた調査、意見交換
訪問先:
- ヤンゴン市都市開発委員会(YCDC)
- 在ミャンマー日本大使館
- JICAミャンマー事務所
- JETROヤンゴン事務所
本市出張者:
- 建設局下水道河川部水環境課担当係長 2名
本市支出経費:
- 約6万円(日当のみ支出。他の経費は国土交通省調査事業費より支出。)

キックオフミーティング開催〔10月24日〕

ダウンタウン地区下水道敷の調査〔10月25日〕

水質管理に関するミニセミナー開催〔10月26日〕

現地事業所排水規制の実態調査〔10月27日〕

JETROヤンゴン事務所訪問調査〔10月27日〕
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局下水道部下水道資源循環課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-7523
ファックス:06-6615-6583