下水道分野の海外展開に向けた取組み(ミャンマー)
2024年11月25日
ページ番号:449639

ミャンマーにおける主な取組み

ヤンゴン市を対象とした下水道整備計画の策定について(平成24年6月から平成25年3月)
国土交通省が公募した「平成24年度ミャンマー国下水道整備計画等策定業務」について、大阪市が参加する官民連携チームの提案が採択されました。
ミャンマー国ヤンゴン市における雨水排水及び下水道施設の現状、今後の施設整備や維持管理等に係る課題を調査し、本邦技術を効果的に活用した整備計画手等を策定・提案しました。

ヤンゴン市を対象とした汚水処理改善事業の実施について(平成25年6月から平成26年3月)
一般社団法人自治体国際化協会(CLAIR)が公募した「自治体国際協力促進事業(モデル事業)」について、大阪市と一般財団法人都市技術センターが提案した「ミャンマー国・ヤンゴン市汚水処理改善事業」が採択されました。
本事業は、将来的なヤンゴン市の下水道施設等の計画や維持管理の発展に繋げていくことを目的とし、大阪市の経験やノウハウについての研修を本市において実施しました。

「ヤンゴン市と大阪市との主要分野における協力関係に関する覚書」を締結
ミャンマー国・ヤンゴン市において、ヤンゴン市都市開発委員会との間で、上下水道・廃棄物処理・都市計画・都市開発などの都市インフラ開発に関する技術協力を促進する覚書を平成26年9月25日に締結し、平成31年3月18日、低炭素都市形成実現を加えた覚書を更新しました。

JICA草の根技術協力事業(地域経済活性化特別枠)の実施について(平成26年10月から平成28年12月)
国際協力機構(JICA)の草の根技術協力事業(地域経済活性化特別枠)として、大阪市と一般財団法人都市技術センター、積水化学工業株式会社が提案した「ヤンゴン市下水道管渠維持管理・修復能力改善事業」を実施しました。

「日本の下水道技術の現地展開に向けた検討業務の実施ついて(平成28年10月から平成29年3月)」
国土交通省が公募した「ミャンマー国における本邦下水道技術展開方策検討業務」について、大阪市が参加する官民連携チーム提案が採択されました。

ヤンゴン市を対象とした下水道事業の理解促進、啓発活動の実施について(平成30年2月)
国土交通省が公募した「スリランカ共和国等を対象とした下水道事業の理解促進・本邦技術の普及方策に係る調査検討業務」について、大阪市が参画する官民連携チームの提案が採択され、ヤンゴン市民を対象とする下水道事業の普及啓発活動を実施しました。

JICA草の根技術協力事業(地域経済活性化特別枠)の実施について(平成30年4月から令和2年5月)
国際協力機構(JICA)の草の根技術協力事業(地域経済活性化特別枠)として、大阪市が提案した「ヤンゴン市下水処理場管理・保全能力向上プロジェクト」が採択され、大阪市が参画する官民連携チームにて実施しています。
現地活動(平成30年4月) 現地活動(平成30年7月) 本邦研修(平成30年9月)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局下水道部下水道資源循環課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-7674