「ヤンゴン市下水道処理場管理・保全能力向上プロジェクト」 第2回本邦研修について
2024年8月22日
ページ番号:498824
技術研修を行いました
研修内容
独立行政法人国際協力機構から草の根技術協力事業(地域経済活性化特別枠)として採択を受けた「ヤンゴン市下水道処理場管理・保全能力向上プロジェクト」に基づき、昨年度の第1回本邦研修に引き続き、ヤンゴン市幹部を団長とする6名の研修員を来日させ、下水処理場施設の視察や本市職員による講義などの技術研修を行いました。
工程
令和元年10月7日(月曜日):研修員との面談、HORIBA琵琶湖工場の視察、講義(排水規制等)
令和元年10月8日(火曜日):市岡下水処理場の視察、排水規制業務状況の視察
令和元年10月9日(水曜日):分析センター(株式会社日吉)、沖島浄化センター、守山ポンプ場の視察
令和元年10月10日(木曜日):堺市泉北水再生センター、中浜下水処理場の視察
令和元年10月11日(金曜日):修了式、舞洲スラッジセンターの視察
修了式
排水規制業務状況の視察
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局下水道部下水道資源循環課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-7523
ファックス:06-6615-6583