新たな公園活用に向けた試行実施プレーヤーを募集します【令和3年度募集は終了しました】
2021年5月18日
ページ番号:530846
大阪市では、だれもが自分たちの公園を自由な発想で、もっと柔軟にもっと楽しく使いこなすための施策「みんなで公園活用事業」(愛称:パークファン事業)を進めています。
その検討にあたっては、市民・事業者のみなさまに、公園を活用した取組を、企画段階から実施まで行っていただき、その中で課題や必要な支援策などを把握しながら、継続的な展開に向けた仕組みなどの検討を進めていきたいと考えています。そこで、自由な発想による公園活用の取組を、企画段階から実施まで行っていただく市民・事業者の方(以下、プレーヤー)を募集します。
ご応募いただいた企画の中から、実際に試行実施していただく企画を最大10企画程度選定します。
市民・事業者のみなさまが「公園というフィールドを活用して、こんなことやってみたい」、「こんなことが公園でできれば楽しいのではないか」などと思う、自由な発想による企画をお待ちしています。
(注)ご応募の受付は終了しました。たくさんのご応募いただきありがとうございました。
みんなで公園活用事業
愛称及びロゴ

愛称の「パークファン事業」には、だれもが自分たちの公園を自由な発想で、もっと柔軟にもっと楽しく使いこなすことで、公園がみなさんにとってもっと楽しい(fun)場所となるように、そして公園のファン(fan)が増えるようにという思いが込められています。
公式SNSアカウント
プレーヤー募集
企画の内容
市民・事業者のみなさまの自由な発想による公園活用の企画をお待ちしています。
1日限りの実施でも、複数日の実施でも結構です。また、参加者に楽しんでもらうための集客イベントに限らず、少人数で行う、プレーヤーご自身が楽しむための遊び企画などでも結構です。
公園の活用事例
国内外で公園は様々な活用がされています。
大阪市でも令和2年11月に開催した花博開催30周年記念イベント「PARK JAM」において、自由な発想による公園活用の取り組みを実施し、多くの参加者にご好評いただきました。

映画上映イベント(海外事例)(注1)

アウトドアグッズの展示・体験(注2)

DIY体験(注2)

アフリカンリトミック&アフリカンダンス(注2)

みずでっぽう大会(注3)

おしゃれなアフタヌーンティー(お茶会)(注4)
(注1)アメリカ シカゴ市(出典:シカゴ市公園局ホームページ)
(注2)花博開催30周年記念イベント「PARK JAM」にて実施
(注3)東京都豊島区(出典:としまscope)
(注4)神戸市須磨区(出典:神戸女子大学家政学部)
応募期限
令和3年5月6日(木曜日) 必着
応募資格
応募条件
企画から実施、当日の運営、実施後の報告まで応募者ご自身で実施できるものとしてください。
試行実施の対象とする公園は、次の15公園とします。実施したい公園を指定してください。
(注)複数の公園を指定していただくことも可能です。
- 扇町公園(大阪市北区扇町1丁目、2丁目)
- 都島中央公園(大阪市都島区中野町5丁目)
- 下福島公園(大阪市福島区福島4丁目、玉川1丁目)
- 朝日橋公園(大阪市此花区西九条6丁目)
- 真田山公園(大阪市天王寺区真田山町)
- 西淀公園(大阪市西淀川区大和田1丁目)
- 野中南公園(大阪市淀川区野中南2丁目)
- 神路公園(大阪市東成区東中本2丁目)
- 巽公園(大阪市生野区巽西1丁目、2丁目)
- 旭公園(大阪市旭区高殿5丁目)
- 蒲生公園(大阪市城東区中央3丁目)
- 北加賀屋公園(大阪市住之江区北加賀屋5丁目)
- 沢之町公園(大阪市住吉区南住吉3丁目)
- 浅香中央公園(大阪市住吉区浅香1丁目)
- 六反さくら公園(大阪市平野区長吉六反1丁目)
応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記載のうえ、次の応募先まで、郵送またはメールにてご応募ください。
応募先
〒553-0005
大阪市福島区野田1-1-86 大阪市中央卸売市場本場 業務管理等6階
大阪市建設局公園緑化部調整課
電子メール:hanahaku30@city.osaka.lg.jp
電話番号:06-6469-3816
電話:06‐6469‐3816
募集要項・応募用紙
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
リーフレット
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
リーフレットの配架場所
留意事項
企画の選定について
選定結果は、6月上旬頃に、当該ページで公表するとともに、選定された応募者あてに通知します。
ご応募いただいた企画の採否等に関する応募者からの個別の問合せには返答いたしかねますので、ご了承ください。
応募書類の取り扱い
また、応募いただいた企画の知的財産等、すべての権利は応募者に帰属します。
選定結果
今回、「新たな公園活用に向けた試行実施プレーヤー」に関しまして18件のご応募いただきました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
大阪市において12件のプレーヤーを選定し、以下の企画を試行実施いたします。
(注)今後、新型コロナウイルスの状況や関係先との調整により実施不可となる場合があります。ご了承ください。
(注)各プレーヤーに対しては、実施条件を附帯させていただいております。詳細につきましては後日ご連絡致します。
試行実施予定企画
- あおぞらアフリカンダンス&ドラム
- アナログプリントでつくる青空美術館
- おうちみたいに楽しむ公園時間
- OSAKA KIDS DANCE HOLIDAY IN 扇町公園
- 親子de わくわくアート体験♪~生きる力を育む色彩知育®アート~
- 5人制タグラグビー
- 公園であそぼう
- 公園にぎわいマルシェの開催
- 公園のベンチをサード・プレイスとして活用するプロジェクト
- 30分さんぽ
- マイ 非常用持ち出し袋をつくろう!
- 野外歌声サロン
(50音順)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局公園緑化部調整課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟4階
電話:06-6615-6600
ファックス:06-6615-6070