難波宮跡公園(北部ブロック)整備運営事業者及び難波宮跡(南部ブロック)管理運営事業者を募集します
2022年8月4日
ページ番号:559672
⼤阪市と⼤阪府は、2050年の難波宮跡遷都1400年に向け、国指定の史跡「難波宮跡附法円坂遺跡」の保存活⽤を図り、未来へと継承するために、歴史魅⼒あふれる難波宮跡のイメージを体感できるよう、公園整備や、難波宮跡全体を活⽤したにぎわい創出を担う整備・運営事業者を募集します。(令和4年2月24日報道発表済み)
(注)設置等予定者を決定しました。【令和4年8月4日(木曜日)】
(注)応募申請書類及び公募設置等計画等の受付は終了しました。【令和4年6月3日(金曜日)】
(注)質問No.63に対するデータ提供について掲載しました。【令和4年4月20日(水曜日)】
(注)質問に対する回答を掲載しました。【令和4年4月20日(水曜日)】
(注)質問書の受付は終了しました。【令和4年3月31日(木曜日)】
(注)応募登録の受付は終了しました。【令和4年3月25日(金曜日)】
(注)現地説明会は終了しました。【令和4年3月16日(水曜日)】
(注)現地説明会の参加申込受付は終了しました。【令和4年3月9日(水曜日)】
1 公募設置等指針(募集要項)等の公開
難波宮跡公園(北部ブロック)整備運営事業及び難波宮跡(南部ブロック)管理運営事業公募設置等指針
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
別紙
別紙1 覚書(案)(PDF形式, 157.03KB)
別紙2 基本協定書(案)(PDF形式, 388.49KB)
別紙3 実施協定書(案)(PDF形式, 764.59KB)
別紙4 特定公園施設に関する建設・譲渡契約書(案)(PDF形式, 194.26KB)
別紙5 運営協定書(案)(PDF形式, 1.11MB)
別紙6 維持管理・情報発信業務に係る業務委託契約書(案)(PDF形式, 503.51KB)
別紙7 設計・施工仕様書(PDF形式, 542.57KB)
別紙8 管理運営仕様書(PDF形式, 384.21KB)
別紙9 電気設備維持管理仕様書(PDF形式, 222.27KB)
別紙10 維持管理・情報発信業務に係る業務委託仕様書(PDF形式, 707.66KB)
別紙11 史跡難波宮跡附法円坂遺跡整備基本計画(概要版)(PDF形式, 1.15MB)
別紙12 史跡指定地における遺構状況図(参考)(PDF形式, 1.59MB)
別紙13 北部ブロック(区域A)における埋蔵文化財調査発掘対象図(参考)(PDF形式, 82.73KB)
別紙14 特定公園施設の遺構表示に係る資料(参考)(PDF形式, 1.37MB)
別紙15 公園施設設置管理許可制度における公園使用料の考え方について(PDF形式, 160.09KB)
別紙16 イベント等催事における公園使用料の考え方について(PDF形式, 121.35KB)
別紙17 公園施設安全管理要領-1(PDF形式, 1.76MB)
別紙17 公園施設安全管理要領-2(PDF形式, 1.75MB)
別紙17 公園施設安全管理要領-3(PDF形式, 1.84MB)
別紙17 公園施設安全管理要領-4(PDF形式, 1.73MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
様式
様式1~15(DOCX形式, 87.04KB)
様式1~15(PDF形式, 493.07KB)
様式16(DOCX形式, 53.56KB)
様式16(PDF形式, 297.67KB)
様式17~19(XLSX形式, 38.34KB)
様式17~19(PDF形式, 198.36KB)
様式20~21(DOCX形式, 41.01KB)
様式20~21(PDF形式, 161.95KB)
様式22~24(DOCX形式, 46.32KB)
様式22~24(PDF形式, 172.89KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
2 現地説明会
現地説明会への参加には、次のとおり事前申込が必要です。説明会に参加しなくても応募は可能です。説明会の参加者は、本事業に参加する意向のある法人等または参加を検討している法人等に限ります。なお、説明会で資料を配布する場合、配布資料は説明会終了後、当該ホームページに掲載します。
(注)現地説明会は終了しました。なお、説明会で資料の配布はありませんでした。
(注)現地説明会の参加申込受付は終了しました。
(1)日時
(2)場所
(3)参加申込の方法
参加を希望される場合は、様式22「現地説明会参加申込書」に必要事項を記入のうえ、令和4年3月9日(水曜日)午後5時までに公募設置等指針P41に記載のメールアドレス宛、電子メールにて提出してください。
提出にあたっては、電子メールの件名を「【応募者名】難波宮跡PPP 説明会申込」、ファイル名を「【応募者名】現地説明会参加申込書」としてください。
電話、ファックス及び来訪等、上記以外の方法による申込は受け付けません。
(4)その他
参加団体は、1団体2名までとします。また、公募設置等指針等の資料は各自でご持参ください。
なお、説明会での質問は一切受け付けません。
3 応募登録
本事業に応募する者は、様式1「応募登録書」に必要事項を記入のうえ、次の受付期間、提出場所に持参又は送付により提出してください。ファックス、電子メール等、上記以外の方法による提出は受け付けません。
応募登録を行った法人等でなければ、「4 質問書」及び「5 応募申請書類及び公募設置等計画等」を提出することはできません。また、連合体での応募を予定している場合は、代表構成団体又は構成団体のうち少なくとも1者は応募登録を行ってください。応募登録を行った法人等を含んで構成された連合体でなければ「5 応募申請書類及び公募設置等計画等」を提出することはできません。
(注)応募登録の受付は終了しました。
(1)受付期間及び受付時間
令和4年3月22日(火曜日)から3月25日(金曜日)まで
(注1)持参の場合は、午前9時30分から正午まで又は午後1時から午後5時までに提出してください。上記時間外での提出は受け付けません。
(注2)送付の場合は、期間内必着としてください。上記期間外に届いた応募登録は受け付けません。
(2)提出場所
大阪市建設局公園緑化部公園課
大阪市福島区野田1-1-86 大阪市中央卸売市場本場業務管理棟6階
4 質問書受付及び回答
本指針の内容に関して質問がある場合は、様式23「質問書」により、公募設置等指針P41に記載の電子メールアドレス宛、電子メールにて提出してください。
電子メールの送信に当たっては、件名を「【応募者名】難波宮跡PPP 質問」、ファイル名を「【応募者名】質問書」としてください。
電話、ファックス及び来訪等、上記以外の方法による質問や、受付期間外の質問は受け付けません。
本公募に関係のない事項等への回答はしません。
(注)質問書の受付は終了しました。
(1)質問受付期間
(2)回答
令和4年4月20日(水)までに当該ホームページに質問とともに回答を掲載します。ただし、質問が多数に及ぶ場合等は、回答を延期することがあります。

(3)質問に対する回答
質問回答
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

(4)質問No.63に対するデータの提供について
データの提供を希望される場合は、データ提供実施要領を確認の上、データ提供申込書に必要事項を記入し、申込受付期間内に公募設置等指針P41に記載の住所宛、郵送してください。その他の方法による申込は受け付けません。
なお、応募登録を行った法人等でなければ、データ提供申込書を提出することはできません。
申込受付期間
提出方法
提供方法
データ提供実施要領、申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
5 応募申請書類及び公募設置等計画等の受付
応募申請書類及び公募設置等計画等は次の受付期間、提出場所に持参又は送付により提出してください。ファックス、電子メール等、上記以外の方法による提出は受け付けません。
(注)応募申請書類及び公募設置等計画等の受付は終了しました。
(1)受付期間及び受付時間
令和4年6月2日(木曜日)から6月3日(金曜日)まで
(注1)持参の場合は、午前9時30分から正午まで又は午後1時から午後5時までに提出してください。上記時間外での提出は受け付けません。
(注2)送付の場合は、期間内必着としてください。上記期間外に届いた応募申請書類及び公募設置等計画等は受け付けません。(2)提出場所
大阪市建設局公園緑化部公園課
大阪市福島区野田1-1-86 大阪市中央卸売市場本場業務管理棟6階
6 審査の方法及び手順
設置等予定者の選定は、大阪市が都市公園法第5条の4第1項に基づき、全ての公募設置等計画の審査を行い、その審査を通過した計画について、都市公園法第5条の4第2項に基づき評価を行う二段階で実施します。
7 選定結果の通知及び公表
選定結果は、速やかに応募者(連合体の場合は代表構成法人)に以下のとおり通知することとし、電話等による問合わせには応じません。
- 一次審査の結果は、令和4年6月中旬(予定)、メールにて通知
- 二次審査の結果は、令和4年7月(予定)、書面にて通知

8 グランピング施設の整備について
グランピング施設の整備について、本年4月29日に一部報道機関において、本公募対象地にグランピング施設を整備するという報道があり、その後複数のお問合せをいただいておりますが、本市では本公募対象地にグランピング施設を整備する方針を決定した事実はございません。公募設置等指針に変更はなく、整備・運営等の詳細については、公募手続きにおいて選定する事業者からの提案を踏まえて決定してまいります。
9 担当
Park-PFI事業に関すること
建設局公園緑化部調整課(管理運営に関すること)(06-6469-3819)
建設局公園緑化部公園課(施設の設計・建設工事等に関すること)(06-6469-3842)
南部ブロック管理運営事業に関すること
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局公園緑化部公園課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟4階
電話:06-6615-6769
ファックス:06-6615-6070