ページの先頭です

広域的な自転車通行環境整備事業計画

2024年12月6日

ページ番号:574202

広域的な自転車通行環境整備事業計画について

 大阪府、京都府、大阪市、堺市は、2025年大阪・関西万博の開催を契機に、国内外からの多くの来訪者が安全、快適に周遊できる環境の整備に向けて、広域的な自転車通行環境の充実に取り組んでいます。

 既存の大規模自転車道等を活用したルート(基幹ルート)の整備対象として淀川リバーサイドサイクルライン、大和川リバーサイドサイクルライン、石川リバーサイドサイクルライン、大阪ベイサイドサイクルラインの4つのルートを選定しています。

 このうち、計約120キロメートルは、万博開催までに自転車通行空間の整備や統一的な案内サイン等の設置を進めています。

令和6年3月一部更新

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

詳細ルート

淀川リバーサイドサイクルライン

  • 区間:さくらであい館(京都府八幡市)~夢洲(此花区)
  • 総延長:約50キロメートル

(注)一部区間は整備中のため、現在は通行することができません。

グーグルマップへのリンク
別ウィンドウで開く
ナビタイムへのリンク
別ウィンドウで開く
PDFをダウンロード
別ウィンドウで開く

大和川リバーサイドサイクルライン

  • 区間:大和川・石川合流地点(柏原市)~咲州(住之江区)
  • 総延長:約25キロメートル

(注)一部区間は整備中のため、現在は通行することができません。

グーグルマップへのリンク
別ウィンドウで開く
ナビタイムへのリンク
別ウィンドウで開く
PDFをダウンロード
別ウィンドウで開く

石川リバーサイドサイクルライン

  • 区間:大和川・石川合流地点(柏原市)~石川河川公園(富田林市)
  • 区間:大和川・石川合流地点(柏原市)~道の駅 近つ飛鳥の里・太子(太子町)
  • 総延長:約15キロメートル

(注)一部区間は整備中です。

ナビタイムへのリンク
別ウィンドウで開く
PDFをダウンロード
別ウィンドウで開く

大阪ベイサイドサイクルライン

  • 区間:自転車賑わい拠点(堺市)~りんくう公園(泉佐野市)
  • 総延長:約30キロメートル

(注)一部区間は整備中です。

ナビタイムへのリンク
別ウィンドウで開く
PDFをダウンロード
別ウィンドウで開く

関連ホームページ

大阪府ホームページ「広域的な自転車通行環境の充実別ウィンドウで開く

堺市ホームページ「広域的な自転車通行環境整備事業計画別ウィンドウで開く

問合せ先

大阪市域に関すること

大阪市 建設局 道路河川部 道路課(交通安全施策担当)

電話:06-6615-7699

堺市域に関すること

堺市 建設局 サイクルシティ推進部 自転車環境整備課

電話:072-228-0294

大阪府域(大阪市域・堺市域を除く)に関すること

大阪府 都市整備部 道路室 道路整備課 計画グループ

電話:06-6944-9275

京都府域に関すること

京都府 建設交通部 道路管理課 安全・指導係

電話:075-414-5263

更新履歴

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局道路河川部道路課交通安全施策担当

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

電話:06-6615-7699

ファックス:06-6615-6582

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示